2009年05月12日

春の修禅寺御膳(8) 木皿♪

●木皿(きざら)の中身は、筍磯辺揚、忍芥子、友穂あんかけ♪

筍に片栗粉をまぶし、豆乳をくぐらせ、しんびき粉を付けて揚げてあり、間には海苔と芥子=辛子が挟んでありました。
芥子が見えていないんで、忍…とついてるんですよ。
イキですね。

友穂とは、筍の先っぽ=姫皮の事でした。

木の芽の風味がベストマッチ♪

(*⌒о⌒*)


同じカテゴリー(レストラン紹介)の記事画像
クレマチスの丘・CIAO CIAOでランチ♪
コンシェルジュ勉強会 in ROSATO
ウォーキングの生徒さんとROSATOイタリアン♪
タンタローバ御殿場で、ベジ対応イタリアン♪
身体に優しいランチ…haku
ミュゼオ御殿場 Tanta Roba で高原ランチ
同じカテゴリー(レストラン紹介)の記事
 クレマチスの丘・CIAO CIAOでランチ♪ (2021-07-24 18:01)
 コンシェルジュ勉強会 in ROSATO (2020-03-25 19:01)
 ウォーキングの生徒さんとROSATOイタリアン♪ (2019-12-28 23:00)
 タンタローバ御殿場で、ベジ対応イタリアン♪ (2019-12-03 22:27)
 身体に優しいランチ…haku (2019-09-28 23:22)
 ミュゼオ御殿場 Tanta Roba で高原ランチ (2019-09-21 23:59)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:52│Comments(0)レストラン紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の修禅寺御膳(8) 木皿♪
    コメント(0)