2019年09月21日
ミュゼオ御殿場 Tanta Roba で高原ランチ

こんにちは!
今日は午前中のラジオ(スマサタ)生放送終了後、
お友達と御殿場までやってきました!
こちらの写真は、
エグゼクティブ シェフ:黒羽徹氏との再会を記念しての1枚です。
雲で隠れていて裾しか見えませんが、
後ろにそびえ立つのは富士山です!
本日はイベント開催のため、
本来はこちらのメニューのみのところ…


私のために特別にベジ対応で、
一部変更していただいたのが以下のお料理たちです(生ハムはお友達に全て召し上がって頂きました)。







どれも、美味しそうでしょ(^^)
黒羽シェフはクレマチスの丘の
イタリアンレストラン マンジャペッシェの料理長、
リストランテ プリマベーラの総料理長を経て、
今年からこちらタンタローバ御殿場に移られました
(Tanta Roba・タンタローバとは、イタリア語で「たくさんのもの」の意)。
そして、本日のメニューの感想です
(名前は私が勝手につけました)。
①素材を生かした新鮮野菜のサラダ:
②カポナータ(イタリアンのラタトゥイユ):
じっくり煮込んだ後、冷蔵庫でしっかり寝かせてあったと思われる深いわいが…絶品でした!
③生ハムの盛り合わせ:
④杉本さんのかぼちゃのスープ:
ねっとりとしていますが、とても滑らかな口当たり!
⑤野菜のカッペリーニ:
基本のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーニに、
なす・赤ピーマン・青菜を加え、茹で汁でとろみをつけて乳化させた
オリーブオイルソース(と推測)。
お皿に残ったソースがもったいなかった…パンにつけて残さず食べたかった…です
(お腹いっぱいなので無理でしたが)。
⑥3種のぶどうと白ワインのゼリー:
シャインマスカットと皮を丁寧にむいた2種類の巨峰。
アガーで固めた白ワインのゼリーとミントがよくあっていました
(乳製品は一切使っていないのに、高級な生クリームのような濃厚な後味がするのはなぜ?
勘違いかと思い3回試しましたが全て同じでした。不思議な美味しさでした)。
⑦フレッシュハーブティ
昨日、シェフが摘んだミントなど5種のハーブから抽出された香り豊かな1杯でした。
今日は寒くもなく、暑くもなく、日光も気にならず、ちょうどよいお天気でした。
窓を全開にしてテラス席のような雰囲気の中、
美味しいお料理と、素敵な景色と、楽しい会話で、
思い出に残る素敵な時間になりました。
ありがとうございます!


こちらの壁は、陶器でできたパーツをはめ込んであるそうです
(白い部分はつるつるすべすべ)。
ぜひ、実物を生で見て、触れてくださいね♪
あっ、もちろん、美味しいお料理も堪能してください!




施設の詳しいご紹介はホームページを↓
https://museogotemba.com/facilities/
レストランのご予約はこちらから↓
https://museogotemba.com/contact/
最後にお友達とシェフと私の3ショットも(^^)

では、この後も素敵なひと時を♪
(╹◡╹)JUNJUN
黒羽シェフとはラジオのイベントでお世話になり
もう15年のお付き合いです↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2002538.html
杉本さん=杉正農園さんとも同じ年月懇意にさせていただいています↓
https://sites.google.com/site/szlagri/00farmer-ist/01toubu/toubu012
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59│Comments(0)
│レストラン紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。