2009年05月12日

春の修禅寺御膳(3) 露払い♪

●露払い(つゆはらい)とは、その昔、蹴鞠(けまり)をする前に四方の樹木の先の露を払ったことから、何かを始める事を意味する様になったそうです。
つまり料理の始めということ「先付(さきつけ)」と同じですね♪

粽(椎茸寿司)蓬(よもぎ)添え、
独活(うど)の木の芽和え、
菖蒲の花と葉に見立てた芋&絹さや、
矢羽根の形の蓮根、
かぼちゃの寒天寄せ、
空豆の塩煮、
雪化菜(きらず)煮、
かんぴょう巻きの辛子味噌のせ、
みょうがの酢漬けなどに
菖蒲の葉が添えてあり清涼感があり美しかったです。

★参考:
端午の節句に因んだものが多いですね。
雪化菜煮とは「おから煮」のことで、「から(空)」を嫌い、
「雪化菜(きらず=切らず)」と表現して、更に、一生、腹も切らず(切腹せず)、人も切らずに済むように…と、元服の料理として出されたそうです。

見た目が似ている事からの「卯の花(うのはな)」と言う表現は良く聞きますけれど…。

勉強になりました!!

(*⌒о⌒*)


同じカテゴリー(レストラン紹介)の記事画像
クレマチスの丘・CIAO CIAOでランチ♪
コンシェルジュ勉強会 in ROSATO
ウォーキングの生徒さんとROSATOイタリアン♪
タンタローバ御殿場で、ベジ対応イタリアン♪
身体に優しいランチ…haku
ミュゼオ御殿場 Tanta Roba で高原ランチ
同じカテゴリー(レストラン紹介)の記事
 クレマチスの丘・CIAO CIAOでランチ♪ (2021-07-24 18:01)
 コンシェルジュ勉強会 in ROSATO (2020-03-25 19:01)
 ウォーキングの生徒さんとROSATOイタリアン♪ (2019-12-28 23:00)
 タンタローバ御殿場で、ベジ対応イタリアン♪ (2019-12-03 22:27)
 身体に優しいランチ…haku (2019-09-28 23:22)
 ミュゼオ御殿場 Tanta Roba で高原ランチ (2019-09-21 23:59)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 18:41│Comments(0)レストラン紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の修禅寺御膳(3) 露払い♪
    コメント(0)