2024年12月28日

12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!

12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!

こんにちは あるいは こんばんは!
もしくは おはようございます♪

本日は12月28日末広がりの八がつく日。
お飾りやお供えの鏡餅はこの日に飾るといいと言われています。

そこて、まず、神棚のしめ縄を新しいものに交換いたしました。

しめ縄作りの記事はこちら⤵︎
https://junjun.eshizuoka.jp/e2261668.html

白い和紙は、天ぷら敷紙を4等分して作成するとちょうどいい大きさになります
(本当は専用の和紙の方が良いのでしょうが
調達が難しいですよね)。

12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!

お習字用の半紙の場合は6等分にするといいですが、
厚みがなく薄いのでペラペラになってしまいますので、2重にして作ると良いかもしれませんね。

去年のしめ縄はバケツ稲2つ分でしたが
今年はバケツ3つで作ったので、
比べると太さも長さも大きめにできました!

12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!

神棚に付け替えて一安心!

続いては、お飾りです。
お正月に飾っていたお飾りは処分してしまったので
前回のものとは比べられませんが、
感覚的にこちらも太くて大きいような気がします。
去年のお飾り制作の記事はこちら⤵︎
https://junjun.eshizuoka.jp/e2235069.html

12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!

お正月オーナメントをしまってあるBOXの中より
ちょうどよさそうなものをつけて、
玄関のピンポンに取り付けてみました。

12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!

風が強い時にも落ちないように、
裏にガムテープを貼り付けて補強しておきました。
お正月から落ちたら縁起が悪いので…。

ご参考になれば幸いです。

手作り大好き、もったいないをなくし隊
(╹◡╹)JUNJUN





同じカテゴリー(竹筒稲・バケツ稲)の記事画像
最近徹夜でこんなこと頑張っております!
2023年秋収穫のバケツ稲玄米70gを炊いておむすびに❣️
2023年に収穫した米をやっと玄米にしました❣️
バケツ稲で収穫した藁(わら)でしめ縄とお飾り作り!
わがやのお庭に「きのこ」を発見⁉️
生命の神秘!種籾の発芽❗️
同じカテゴリー(竹筒稲・バケツ稲)の記事
 最近徹夜でこんなこと頑張っております! (2025-03-31 22:47)
 2023年秋収穫のバケツ稲玄米70gを炊いておむすびに❣️ (2025-01-29 18:09)
 2023年に収穫した米をやっと玄米にしました❣️ (2025-01-27 23:59)
 バケツ稲で収穫した藁(わら)でしめ縄とお飾り作り! (2024-12-22 16:15)
 わがやのお庭に「きのこ」を発見⁉️ (2024-10-13 23:38)
 生命の神秘!種籾の発芽❗️ (2024-05-06 22:35)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59│Comments(0)竹筒稲・バケツ稲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12月28日手作りのしめ縄とお飾りを飾りました!
    コメント(0)