2024年07月13日
破裂した完熟プチトマトのみそスープ❣️

こんにちは❗️
JUNJUNGardenの植木鉢で栽培中のプチトマトが
スクスク育っています。
黄色い花が次々に咲き、
緑のトマトがどんどん実っています。
小さくて濃いモスグリーンのトマトが
中玉、大玉と大きくなるにつれて
だんだんと黄緑色に変わり、
黄色→橙色→真紅へと変化していきます。
この時に大切なのが、鳥に横取りされないように
カバーをかけておくこと⇩
https://junjun.eshizuoka.jp/e2221585.html
橙色を見つけた途端にカバーしないと
真紅になった途端、
あっという間に盗まれてしまいます。
しかし、カバーをかけたことで安心してしまうと
今度は完熟して実が弾けてしまいます!

こうなると、生で食べるのはちょっと心配ですよね⁉️
割れ目から目に見えない虫や細菌が入り込んでいるかもしれないからです。
加熱して食べれば、100℃で煮沸消毒されているので安心です
(詳細は末尾を★参照ください)。
お湯で茹でたり、蒸したり、ローストするもOKですね。
加熱すると割れているところから
ビタミンCが流出してしまいますが、
汁ごと食べるので大丈夫!
高温により一部のビタミンCは壊れてしまうかもしれませんが、
プチトマトの中に残っている分は摂取できるはずです。
生で食べて雑菌のリスクを身体に取り入れるか?
加熱して水溶性のビタミン類は少し減ったとしても安全にし他から食べる方を選ぶかは?
あなた次第です。
メリットとデメリットの両方を考えて比較して、
わかった上で調理できるようになるといいですね♪
さて、本日は、破裂プチトマトを
わかめ・椎茸・小松菜とともにみそスープにしてみました!
食べる時に、自家製豆乳クリームと
トマト塩糀をトッピングしたら
さらに美味しくなりましたよ。


もともとは単なる味噌汁ですが、
トッピングしたただけで
高級なスープのようにグレードアップ❗️
おいしゅうございました。
ご参考になれば倖いです。
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
自然派料理研究家
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)
★細菌をやっつける方法として、最も効果的な手段は加熱です。
調理食品の中心部温度を75℃の状態で1分間以上加熱することで、
ほとんどの細菌は死滅します
(ウイルス対策としては、85℃~90℃の状態で90秒間以上の加熱が必要です)。
引用元はこちらです⇩
細菌をやっつける|花王プロフェッショナル 衛生ナビ
衛生管理に役立つ、食中毒に関する様々な情報をお届けします。このページでは食中毒の予防の1つ、「細菌をやっつける」について解説しています。
https://pro.kao.com/jp/sanitation-navi/food_poisoning/prevention/03/#:~:text=細菌をやっつける方法として,の加熱が必要です)%E3%80%82
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。