2023年03月25日

おから・ひとよみそ…レシピ大公開‼️

おから・ひとよみそ…レシピ大公開‼️
こんにちは❣️

あなたは『味噌仕込み』をされたことはありますか?

味噌の材料は、
米麹・塩・大豆…とシンプルですが、
大豆を洗って、半日以上戻して、じっくりと茹でて、
その後潰して…と、下準備が結構大変‼️

まぁ、茹でた大豆を使う!という
ショートカットバージョンもありますが、
初心者にはコツやタイミングや
混ぜた時の状態がわからないので
ハードルが高いですよね。

そこで、おすすめなのが、
茹で大豆の代わりに『おからと豆乳』を使う
『簡易版・味噌風発酵調味料』です。

なぜ「味噌風」かと申しますと、
味噌には定義があり『大豆』を使っていないものは
『味噌』とは呼ぶことができないからなのです。
(*詳しくは末尾をご覧ください*)

さて、そのおからと豆乳で作る『ひとよみそ(一夜味噌)』なら
加温器(ヨーグルトメーカーや炊飯器の保温機能)があれば、なんと24時間で味噌風発酵調味料が作れてしまうのです
(一晩で作れるので『ひとよみそ』JUNJUN命名です。)。

それも混ぜるだけなので、
初心者でもほぼ失敗はありません‼️

ただし、おからによって水分量が異なるので、
その辺りは各自の判断にお任せするしかありません
(柔らかくなりすぎたらごめんなさい)。

では、前置きが長くなりましたが、
早速、材料とレシピを大公開させていただきますね。

<材料>
●米麹(生)…400g(乾燥麹なら360g位)
●おから+無調整豆乳…400g
●自然塩…50g前後(塩分控えめの甘味噌)
おから・ひとよみそ…レシピ大公開‼️

<下準備>
●しっとりしているおからの場合は、豆乳を1割ほど加えておく。
おからの水分が少ない場合は豆乳の割合を増やす
(おからがカラカラに乾燥している場合は、
豆乳をかなり多めに入れないと
水分が足らずに、出来上がりの際、麹に芯が残ることがあります。
どちらかというと、硬めよりも柔らかい方が安心です)。

<作り方>
●麹と塩を混ぜる(塩きり)。
●おから+豆乳を上記に加え均一に混ぜる。
●耐熱容器に入れて加温器で、60℃・24時間位加温する。
●全体を混ぜて、美味しくなっていれば完成。
味が馴染んでいないようなら、加温時間を追加する。
●出来上がったら、冷蔵庫で保存する
(塩分が少ないため、雑菌が繁殖しやすいので、
冷蔵庫で保管して早めに食べ切ること。
上にカビが生えてきたら、その部分のみ取り出して、
再度加温器で6時間ほど温めて殺菌する)。

以上です。

大豆を丸ごと使っている味噌と違い、
油分が少ない分…ややコクや旨みに欠けますが、
あっさりとしていて西京味噌のような上品な味わいです。
一度使ってみて味を確認したら、
次回はお好みの配合に調整して再チャレンジを…♪

私は上記の配合で作った後に、濃厚甘酒を混ぜて
甘いお味噌にしてタレとして使うのが好きです❣️

お豆腐や納豆、蒸し野菜に添えたり、
肉や魚のソースとしても…、
そしてもちろんお味噌汁にも使えますよ‼️

手作りなので、ご自分やご家族のお好みの味に
カスタマイズできるところが、嬉しいですよね!

また、こだわりの材料を使えば、安心安全です。

ご参考になれば倖いです。

3月25日朝9時からClubhouse 発酵美人塾にて
このレシピの解説を行います↓
https://www.clubhouse.com/join/%E7%99%BA%E9%85%B5%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E5%A1%BE/g4HpI9EA/M65Q4a3V?utm_medium=ch_invite&utm_campaign=PvKWIzyJAwRBIneIV5U-LQ-644304
(↑時間が過ぎたら、こちらから録音音源を聴けます)。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられてあらわれますように❣️

地球と自分にやさしく楽しいライフスタイルを提案
食の繊細さんやこだわりさんを救い
人を良くする食レシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾


*味噌の定義*
大豆若しくは大豆及び米、麦等の穀物を蒸煮したものに、米、麦等の穀類を蒸煮してこうじ菌を培養したものを加えたもの又は大豆を蒸煮してこうじ菌を培養したもの
若しくはこれに米、麦等の穀類を蒸煮したものを加えたものに食塩を混合し、これを発酵させ、及び熟成させた半固体状のものをいう。
(農林省告示第1664号平成12年12月19日)


友だち追加

LINE登録特典として
魔法の発酵調味料」の
手描きイラストレシピをプレゼント致しております
(可愛くてわかりやすいと好評です…自画自賛ですみません)。

そして、上記イラストレシピ&資料を使った講座の動画も限定公開できるようになりました❣️

『レシピ欲しい・動画見たい』と
LINEを登録後、上記メッセージをくださった方のみに、お送りいたします‼️


★食の繊細さん・こだわりさんとは?
・ナチュラル食材嗜好(ノンケミカル)
・質のよい食材の調達&使用
・小麦粉・乳製品・卵・白砂糖不使用
・ヴィーガン・ベジタリアン
・指定食材を除去して代替え食材を使用
・消化吸収率のよい事前消化食品の摂取を希望
 などなど…食にこだわりを持たれる方のことです。

私自身が、食の繊細さん・こだわりさんなのです。

突発性蕁麻疹、過敏性腸症候群、万年口内炎を
克服したお食事です。

家族の健康のカギを握るお母さまや
健康意識の高い方、
健康寿命をのばしたい方などにおすすめです!


同じカテゴリー(お手軽味噌仕込み)の記事画像
アーモンドおからのひとよみそ❗️
1時間で味噌仕込み&24時間で発酵完了!お手軽西京みそ
味噌のJUNJUN菌が大増殖&大暴走!?
自家製麦味噌でお手軽黒豆味噌仕込みました♪
自家製のお手軽西京みそ…作りました♪
昆布入りで、みそ仕込みしてみました
同じカテゴリー(お手軽味噌仕込み)の記事
 アーモンドおからのひとよみそ❗️ (2024-06-23 00:30)
 1時間で味噌仕込み&24時間で発酵完了!お手軽西京みそ (2022-02-12 23:59)
 味噌のJUNJUN菌が大増殖&大暴走!? (2021-05-19 23:59)
 自家製麦味噌でお手軽黒豆味噌仕込みました♪ (2021-05-01 23:59)
 自家製のお手軽西京みそ…作りました♪ (2020-04-10 00:00)
 昆布入りで、みそ仕込みしてみました (2020-03-24 21:22)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 03:00│Comments(0)お手軽味噌仕込み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おから・ひとよみそ…レシピ大公開‼️
    コメント(0)