2018年02月11日

初めて見ました!黒船電車

初めて見ました!黒船電車
初めて見ました!黒船電車
初めて見ました!黒船電車
こんにちは!
いま、熱海駅です。

重厚な黒い車体の電車を発見!
初めて見て、なんとも新鮮な感動を覚えました。

車体の「黒船電車」の金文字が高級感さを醸し出しています。

丸い窓(クリッパー?)がついているお陰で
電車でありながら船であるように錯覚してしまいます。

伊豆急のホームページによりますと…

「黒船電車」は、リゾート21を下田に来航した黒船に見立てて塗装した全国でも珍しい「黒色」の列車です。
平成16年、下田開港150周年を記念して走り始めました。
車内には、黒船の来航を始めとした幕末の歴史や、当時の下田の状況などに関する資料・図版などを展示しております。
通常は普通列車として熱海~伊豆急下田間を運転しております。

ここで、ちょっとウンチクを・・・。
幕末に下田を訪れたペリー提督率いる黒船艦隊のことを第一の黒船来航といい、
伊豆東海岸に伊豆急線が開通した昭和36年、
地元では第二の黒船到来と歓迎されました。
そして、この黒船電車は、まさに第三の黒船です。シックで重厚なカラーリングをお楽しみください。

黒船電車に使用されている車両は「リゾート21EX」です。
この車両から前面が1枚ガラスとなり、洗練された印象になりました。

http://www.izukyu.co.jp/dennsya/r21/r21s.html

との事です。

第三の黒船なんですね!

熱海駅の改札が
通勤時の山手線のような混雑でしたが
このせいだったのでしょうか???

素敵な電車に遭遇できて幸運でした。

これより、小田原にういろう(透頂香・とうちんこう)わ買いに行く途中の…
(╹◡╹)♡JunJun♡
初めて見ました!黒船電車
初めて見ました!黒船電車
追記…無事買えましたのでご安心ください。



同じカテゴリー(伊豆・修善寺)の記事画像
みしま健幸体育大学ウォーキング5回目と三嶋大社♪
Kenさん英会話 帯スカートの巻き♪
修善寺 その3♪
修善寺 その2♪
修禅寺観光…(*^^*)
修善寺 饅頭総本山 源楽…胡麻饅頭♪
同じカテゴリー(伊豆・修善寺)の記事
 みしま健幸体育大学ウォーキング5回目と三嶋大社♪ (2018-02-05 23:28)
 Kenさん英会話 帯スカートの巻き♪ (2017-05-20 01:14)
 修善寺 その3♪ (2012-05-11 00:33)
 修善寺 その2♪ (2012-05-11 00:20)
 修禅寺観光…(*^^*) (2012-05-10 23:06)
 修善寺 饅頭総本山 源楽…胡麻饅頭♪ (2012-05-09 23:38)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 12:42│Comments(0)伊豆・修善寺
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めて見ました!黒船電車
    コメント(0)