2018年01月27日

私の「倖せ♡ごはん」♪

私の「倖せ♡ごはん」♪
こんばんは!

今日は、1回の食事をお弁当箱に入れ盛り付けてみました。

●主食…酵素玄米ごはん
●主菜…油揚げのピリ辛味噌添え
●副菜兼汁物…ごぼうとかぶの葉のみそ汁

なぜかと言いますと、先日勉強したばかりの
「3・1・2弁当箱法」を試してみたかったからです。

「3・1・2弁当箱法」とは、
自分が1日に必要なカロリーを3で割り
1食あたりのカロリーをmlに置き換えたお弁当箱に詰めるという考え方です。

例えば、1日の摂取カロリーが1800Kcalの場合、
3分の1の600Kcalが1食分になり、
その数字の単位だけ変えて600mlの弁当箱に
主食3・主菜1・副菜2の割合で詰め込むと
バランスの良い食事か摂れるいう考え方です。

カロリー摂取目安はこちらで計算できます。


炭水化物が3・
タンパク質のおかずの主菜が1・
野菜などのミネラル・ビタミン食物繊維が2の割合になるように…と考えると
自然に、バランスが良い食事になるというものです。

ただし、同じ調理法のものが修復しないようにします。

例えば、揚げ物・煮物・焼き物・蒸し物など、調理方法を変えないと、
揚げ物や炒め物ばかりでは油の摂取量が多くなってしまうからなのです。

私の「倖せ♡ごはん」♪
詳細はこちらをご覧ください↓ね。
http://shokuseitaigaku.com/2014/bentobako

イメージつきやすいですよね?
ただ、糖質制限をしている方などがいらしたら
主食が多めだな〜と、感じられるかもしれませんね…。

そして、唐突ですが、質問です。
「幸せな人は、何を食べていると思いますか?」

私は、写真のような料理、
玄米ごはんに、野菜たっぷりのおみそ汁と
少しのタンパク質系のおかずです。

そして、デザートに甘酒をかけた
水切り豆乳ヨーグルトがあれば倖せです
(トッピングはミキプルーンとシナモン)。

私自身が幸せな気分になることはもちろん、
内臓や腸内細菌たちも
きっと喜んでいると思います。

身体に負担をかけず、消化吸収がよく、
食物繊維たっぷりで腸内細菌のエサにもなります。

腸内フローラがととのうと
栄養素の吸収率がよくなり全身に栄養素が周り、細胞が元気になります。
免疫力も高まり、病気にかかりにくくなります。

甘酒や豆乳ヨーグルトには
幸せホルモンセロトニンの材料となる
トリプトファンが含まれているので
食後の幸せ度もアップ!!!

いいとこづくめですね(^^)

ごはんの写真をアップするために
久々に 木の塗りのお弁当箱に詰めてみましたが
美味しそうに見えて、食欲をそそり
これだけ食べるんだ!という目からの情報で
満足感も高まりますね…。

相乗効果で、より、身体や心に良い影響を与えるような気がします。

やはり、盛り付けも大切ですね(^^)

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように…♪

ナチュラル クッキングで 幸せごはん♪
(╹◡╹)♡JunJun♡



同じカテゴリー(発酵ずぼら飯)の記事画像
ミッキーシェイプのかもす丼定食!
自家製納豆菌出来上がりました!
JUNJUN農園の菜の花の辛子和えと豚肉の低温発酵調理❣️
かもすクッキングのかもす弁当‼️
ミッキーシェイプのかもす丼定食‼️
残り物でサバと大根のグラタン・ブロコとトマトのせ
同じカテゴリー(発酵ずぼら飯)の記事
 ミッキーシェイプのかもす丼定食! (2025-03-26 22:09)
 自家製納豆菌出来上がりました! (2025-03-24 22:29)
 JUNJUN農園の菜の花の辛子和えと豚肉の低温発酵調理❣️ (2025-03-20 22:30)
 かもすクッキングのかもす弁当‼️ (2025-03-17 23:07)
 ミッキーシェイプのかもす丼定食‼️ (2025-03-13 23:21)
 残り物でサバと大根のグラタン・ブロコとトマトのせ (2025-03-12 22:36)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:57│Comments(0)発酵ずぼら飯★プチマクロ料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の「倖せ♡ごはん」♪
    コメント(0)