2024年03月10日

卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️

卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️

こんにちは❣️

弥生3月卒業シーズンですね〜。

昨年11月に、近隣の小学校に芋づるリースを
12個プレゼントさせていただきました。

卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️

4ヶ月以上経ったのに
まだ、こんな風に飾ってくださっていました!

時間が経って、くたびれてきたので
なにか、かわいく華やかにする方法はないかな〜とかんがえて、
卒業おめでとうメッセージカードを
ぶら下げてみることに。

手書きでラフを作った後に、
Illustratorで、原稿を作り、印刷、カット。

卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️

二つ折りして、紐を挟んで糊付け。
リボンをつけて完成です。

卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️

来週、取り付けに行く予定です♪

両面仕様で、卒業式が終わったら
新入生と在校生用のメッセージとして引き続き使えるんですよ。

まず頭の中で想像して、
次に手と脳みそを使って創造して、
最後に想像した以上の形に出来上がる!
この一連の流れが大好きです。

小さな達成感と満足感の積み重ねが
次の中くらいの達成感のための
頑張るエネルギーになるんですよね。

記録として残させていただきました。
何かのお役に立てば倖いです。

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
(╹◡╹)JUNJUN



同じカテゴリー(さつま芋栽培・料理・リース)の記事画像
「さつま芋のレモン煮風」は血糖値の上昇を抑えられる⁉️
さつま芋を食べた後に足が攣る方はいませんか?
地味だけど滋味豊かな汁物・乾燥したさつま芋の葉使用
さつま芋のツルでカゴを編んでみました❗️
昨年に引き続き、近隣の小学校にリース13個プレゼント❣️
さつま芋の葉っぱのけんちん汁風❣️&リブレレポート
同じカテゴリー(さつま芋栽培・料理・リース)の記事
 「さつま芋のレモン煮風」は血糖値の上昇を抑えられる⁉️ (2025-02-17 19:52)
 さつま芋を食べた後に足が攣る方はいませんか? (2025-02-08 22:59)
 地味だけど滋味豊かな汁物・乾燥したさつま芋の葉使用 (2024-12-16 23:42)
 さつま芋のツルでカゴを編んでみました❗️ (2024-12-14 23:16)
 昨年に引き続き、近隣の小学校にリース13個プレゼント❣️ (2024-12-04 23:14)
 さつま芋の葉っぱのけんちん汁風❣️&リブレレポート (2024-11-14 21:01)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:19│Comments(0)さつま芋栽培・料理・リース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
卒業シーズン・芋づるリースをリニューアル❣️
    コメント(0)