2023年07月08日
JUNJUN農園*未完熟スイカの活用方法❣️

こんにちは❣️
4月からお借りしている畑で、先日スイカを収穫いたしました。

叩いてみて、いい音がしたらOKと聞いたので
3つなっているスイカのうちの
一番いい音のものを選んだつもりでした。
カットしてみたらこんな感じ…‼️

あらら…まだ小学生くらいの成長過程でした…ごめんなさい。
よくよく考えてみたら小玉種ではなかったような???
ラベルをみかえしてみたら『大文字三号』とありました。
大玉品種だったようです…とほほ。
6キロくらいまで育つもののようです。
やってしまいました。
お隣の畑の方が、
「鳥に叩かれることがあるから気をつけてね。
葉の下に隠しておいた方がいいよ。」
とアドバイスをくださったので
早めにとってみた…という経緯もあります。
そのままでは、甘くないのですが、
濃厚甘酒の力を借りれば、おいしくいただけます!
まずは下準備①
果肉の赤い部分を食べやすくカットして
濃厚甘酒と和える。

下準備②
皮に近い白い部分から緑の表皮を取り除き
食べやすくカットしてから1%の塩と10%の濃厚甘酒をまぜる。

それぞれ別の容器に入れて冷蔵庫で寝かせる。

皮はコンポストへ…。
①の甘酒漬けは、
デザートとして豆乳ヨーグルトに添えていただきます。


汁と果肉をカップに入れて豆乳を注ぐと
爽やかドリンクに!
②の発酵しんなり野菜は、
薄味ですがそのまま食べても美味です。


わかめとちりめんじゃことリンゴ酢少量を加えると
きゅうりの酢の物のような感覚で箸休めに最適です!
きゅうりよりもかみごたえがあり、
しゃりしゃりした食感が病みつきになります。
インパクトの強い美味しさではないのですが
やさしいお味で、食べ続けたい料理たちです。
皮はぬか漬けにする方も多いようですが
塩分が強いので、一度に大量の消費は難しいのですが、上記ならその心配もありませんね。
ご参考になれば倖いです♪
ではこの後も素敵なひと時を❣️
地球と自分にやさしく楽しいライフスタイルを提案
食で何かを変えたいと考える
食の繊細さんやこだわりさんを救い
人を良くする食レシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

LINE登録特典として
「魔法の発酵調味料」の
手描きイラストレシピをプレゼント致しております
(可愛くてわかりやすいと好評です…自画自賛ですみません)。
そして、上記イラストレシピ&資料を使った講座の動画も限定公開できるようになりました❣️
『レシピ欲しい・動画見たい』と
LINEを登録後、上記メッセージをくださった方のみに、お送りいたします‼️
★食の繊細さん・こだわりさんとは?
・ナチュラル食材嗜好(ノンケミカル)
・質のよい食材の調達&使用
・小麦粉・乳製品・卵・白砂糖不使用
・ヴィーガン・ベジタリアン
・指定食材を除去して代替え食材を使用
・消化吸収率のよい事前消化食品の摂取を希望
などなど…食にこだわりを持たれる方のこと
そして、ご自分を大切にする方のことです。
私自身が、食の繊細さん・こだわりさんなのです。
突発性蕁麻疹、過敏性腸症候群、万年口内炎を
克服したお食事です。
家族の健康のカギを握るお母さまや
健康意識の高い方、
健康寿命をのばしたい方などにおすすめです!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。