2021年08月13日
鉄鍋で作る具沢山の甘い野菜のスープ♪

こんにちは。
お友達から、野菜のフェトケミカルを上手に吸収するためのスープについて教えていただきました。
↓
https://fujinkoron.jp/articles/-/927?fbclid=IwAR3_UNRFHjgzVyQ7R4HuRsj7dmeRLP7tTzZ1p1OrqRnDJi0b6-u2wNHUYMM
以前、マクロビオティックで習った「甘い野菜のスープ」に似ていますが、
それとは違って、具までいただくタイプのスープでした。
甘い野菜のスープは、野菜のエキスを煮汁に溶け出させて、煮汁のみをいただくのです。
ちょっと勿体無いような気がしますが、その方が
体に負担を与えず…消化吸収にもよいという考え方からきています。
今回のスープは、4種の野菜を皮ごと20分ほど煮込み
すべていただきます。
塩は入れずに、野菜本来の味を思い出し、
舌の感覚を取り戻す目的もあるようです。
塩味がついていなければ、いろいろ味にアレンジもできるので、あえて最初に塩を加えない作り方なのだそうですが、
お好みで、味噌などをとか入れてもよいとありました。

濃厚甘酒と天日海塩を加えてみました
(簡易塩麹です、塩麹があればそれでもOKですが、
市販品は塩分濃度が高いのでご注意を!)。
もちろん、そのままでも美味でしたが、
旨味と甘味が加わり、とてもおいしくなりました。
鉄鍋を利用するので、鉄分の補給も期待できますね!
https://junjun.eshizuoka.jp/e2139896.html
今回は、とても色の綺麗なスープに仕上がりましたが、
ごぼうや玉ねぎの皮を加えると鉄と反応して
スープが黒くなりますのでご注意くださいね!
そして、食べきれなかった分は、
容器に入れて保管しました。


じゃが芋は甘味噌を和えて、発酵常備菜に!
(お鍋の底への焦げ付きや変色もなく、一安心です)。
こうしておくと便利です♪
ご参考になれば倖いです。
では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
現れますように…♪
くるくるミラクルCooking
(╹◡╹)JUNJUN
追伸、
野菜クズと玉ねぎの皮でスープを取ってみました!
かなり真っ黒なスープでしかもえぐみがり
そのままでは飲むのが難しい状態でした⁉️
コーボンと豆乳を加えてみると…、
ミルクティーのように優しいお味に変身して
おいしく頂くことができました!
めでたしめでたし!
記録として残させてください


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。