2023年02月19日

鍋焼きうどんのフタ・before → after ❣️

鍋焼きうどんのフタ・before → after ❣️
こんにちは❣️

またまた、手が滑って、やってしまいました⁉️

鍋焼きうどんのフタ・before → after ❣️

木っ端微塵…とまではいかなかったのが
不幸中の幸いです。

なんとか、すべてのかけらを拾い集めて
ジグソーパズルしてみました!

この程度ならば、きっとなんとか大丈夫‼️

さぁ!なんちゃって金継ぎのスタートです!

まずは、大きいピースから、接着剤でつなげて行きます。

裏側からセロテープを貼って、
きちんとくっつくまで補強しておきます。

念のため、表面からもセロテープを貼っておきました。
これで安心‼️

鍋焼きうどんのフタ・before → after ❣️

ほぼくっついて、表面の接着剤が半乾きの状態で、
金箔を竹串で挟んで貼り付けていきます。

鍋焼きうどんのフタ・before → after ❣️

これが乾いて定着すれば完了です‼️

この鍋焼きうどんセットは3つあり、
before after を並べて比べると
『なんちゃって金継ぎ』をしたものの方が素敵ですよね‼️

思い入れも深くなるし、
金継ぎした時の記憶もプラスされて、
愛着が増してきます。

捨てれば不燃ごみ‼️
でも、お直しすれば、世界でたったひとつの思い出の品に…。

ご参考になれば倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように…‼️

地球と自分にやさしく楽しいライフスタイルを提案
pure child factory 発酵美人塾
(╹◡╹)JUNJUN


追伸
ちょっとの時間とアイディアで、
もったいないをなくせるんです❣️

母がやっていたことが、自然に体に染み付いているようでます。

こういった日本人の感覚を、次世代にも残していきたいですね


同じカテゴリー(キッチングッズ・住・文具他)の記事画像
下駄の修理いたしました!
ありしろ道具店さんの温もりを感じるお弁当箱セット!
エコラップのメンテナンス方法を伝授いたします!
寒くなってきたのでトイレの窓に対策❗️
「うるわしの里 会津漆器」のうつわを購入!
トイレのタンクのお水をキレイにするために…
同じカテゴリー(キッチングッズ・住・文具他)の記事
 下駄の修理いたしました! (2025-02-22 23:59)
 ありしろ道具店さんの温もりを感じるお弁当箱セット! (2025-01-19 23:31)
 エコラップのメンテナンス方法を伝授いたします! (2024-12-29 23:57)
 寒くなってきたのでトイレの窓に対策❗️ (2024-12-10 17:32)
 「うるわしの里 会津漆器」のうつわを購入! (2024-10-19 02:15)
 トイレのタンクのお水をキレイにするために… (2024-08-07 23:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鍋焼きうどんのフタ・before → after ❣️
    コメント(0)