2019年06月16日
めぐみ鉢×電子レンジの便利な使い方!

こんにちは。
先日ご紹介した↓
溝のない(乳鉢のような)すり鉢「めぐみ鉢」の
さらなる便利な使い方を試してみたのでご紹介いたします。
ごまというのは、する前に炒ると香りが良くなります。
ただし、鍋などを使っているのは一手間かかるので面倒です。
これを手軽に行うために、閃いたのがこちら!
すり鉢に水をつけて、電子レンジで加熱するというものです。
ビン類を熱湯消毒したいときに
手軽に行えるのが電子レンジなのです。
哺乳ビンなどのガラスビンを
大鍋に沸騰した湯を沸かしてグラグラ煮たたば
雑菌は死滅するので滅菌完了です
(鍋や熱湯を料理するのはかなり面倒なので、チンを使えば楽チンです)。
取り扱い担当さんに、電チン可能と
ちゃんと確認しましたのでご安心ください。
ちなみにこの方法は、ごまをチンするのではなく、
すり鉢をチンして熱くなったところに
ごまを入れて、間接的に温めて、やわさかくなったところをすり潰す…というものです。
熱くなりすぎると火傷の心配があるので
めぐみ鉢を電子レンジから取り出す時はミトンなどをお使いください。


すれたところに、ごまを和えたい材料を加えて
そのまま器として使えるのが便利ですね!
今回は、先日ご紹介した↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1993592.html
きゅうり・みそ・切り干し大根・じゃこの和え物を加えてごま和えにバージョンアップさせました。
食べた後は、めぐみ杯にお茶を注ぎ
中をぶくぶくさせます。


食後のお茶としてもちろん飲んじゃいます
(こびりついたごまを温かいお茶ですすぐことにより、無駄なく摂取できますね
(小さな食品ロスも見逃しません!?))
(╹◡╹)JUNJUN
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59│Comments(0)
│キッチングッズ・住・文具他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。