2024年03月12日
小学生のみなさんから嬉しい贈り物❣️
こんにちは!
なんと、写真のプレゼントを頂きました!
子どもたちからのサプライズに
うるうるしてしまう私でした。
ブログでは公にしていませんでしたが
実は…昨年5月より、
小学校の家庭科の学習支援やらせて頂いていたのです。
縫い物や調理など、
実習を伴う授業のサポートのボランティアです。
昨年春に、町内会の回覧板に
募集のチラシが入っていたのがきっかけでした。
私に務まるのかな?という不安もありましたが、
とりあえず、飛び込んでみると…、
みんな素直でかわいくて、
めちゃくちゃ楽しくて学びになる時間となりました。
迷ったらやってみることが大切ですね。
そうか…、
小学生ってこんなことをまだ知らないんだな〜と、
新たな発見があったり、
逆に、もうこんなこともできちゃうんだ⁉️という
ポテンシャルの高さに感動したり。
毎回、刺激と発見の連続。
そして必要とされ、お役に立てているという充実感!倖せな時間を共有させていただきました。
今日は、本年度最後の調理実習で、
「白玉団子をつくる授業」だったのですが
粉だらけで大騒ぎ⁉️
粘土のようにこねた白玉をみんなで分けて
丸めて、茹でて、水にとり、盛り付け。
きな粉とあんこをかけていただきました。
私はきな粉をまぶしただんご三兄弟に!
photo:3]
砂糖はずーっと控えていたので、きな粉と砂糖を
1:1で混ぜたらこんなに美味しくなるんだ〜と、
昔食べていたころを懐かしく回想。
午前中2時間ずつ2クラスの授業に参加。
ひと組目の授業の終わりには、
唐突に、いきものがかりの「♪ありがとう」の
合唱のプレゼントがあり…びっくり‼️
二組目からは、表彰状を頂いちゃいました❣️
それぞれ、クラス全員からのメッセージカードを貼った画用紙も…。
私って、こういうのを作る側の人だったのに、
いただける側になったんだな〜と、
自分がやってきたことは、周り回って
ほんとに帰ってくるんですね。
不思議な感じです!!
作る立場もワクワク嬉しいのですが
頂く立場って、こんなにも嬉しいんだな〜と、
身をもって体験させていただきました。
こちらのミモザのリースは、ある女の子が個人的に
お庭のミモザを集めて作ってくれたそうです!
綺麗な化粧箱に入れて、それを段ボール箱でカバーして、壊れないように雨の中を傘を刺しながら運んでくれたのかな?
おかあさんに手伝ってもらって、時間をかけて作ってくれたんだな〜。
などと想像すると、ジーンとしたゃきます。
「枯れたら捨ててくださいね」という彼女に
「いえいえ、大切にドライフラワーします」
と、お答えすると
「そういうところがすごいです」と、褒められちゃいました。
いつもブレない行動で示すのが、一番大切なことだな…と、改めて感じさせてもらいました。
そして、メッセージを書いてくれている
一人ひとりの横顔、
カードを集めて台紙に貼る係の人のことなど
想像すると心が温かくなります。
私の時代は全ては手書きだったのに、
今は、パソコンやアプリやプリンターを駆使して
表彰状まで仕上げてしまう小5の凄さに感動です。
日本の未来は、明るい!!と確信しました。
この世代の素直な心にアプローチするのが
素晴らしい将来を作るために必須だと改めて確信しました!
最後に、以下の贈る言葉を…
学校では国語・算数・理科・社会など受験に必要な科目を重要視することが多いけれど、
生きていく上で本当に必要なのは家庭科の授業だと思います。
お裁縫やお料理の方法を知っていると
お家で家族のお手伝いができるし、
ひとりで生活する時にも役にたちます。
人の身体は食べるもので作られるので
袋に入ったお菓子ばかりでは
強い身体も心も頭(脳みそ)も作れません。
小学校で学んだ家庭科の知識を活かして
人から喜ばれる、人の役に立つ、素敵な大人になってくださいね。
私は、麹(=お米にカビをやはした食品)を使った、
みそ・甘酒・塩麹などの発酵料理のを伝える活動をしています。
昔は、お味噌は家で作っていたんです。
「手前味噌」という言葉は知っていますか?
自分のお家で作ったお味噌が一番美味しいという意味から、自作のものを褒める時に使う言葉です(自画自賛)。
昔の様に、発酵調味料をお家で作るのが当たり前の世の中を取り戻せる様にがっばっています。
いつか、みんなにも発酵料理の素晴らしさを伝えられる日が来ることを楽しみにしています。
こんな様なお話をさせていただきました。
みんなまっすぐに私の目を見て
しっかりと私の話に耳を傾けてくれていて、
その真剣さからパワーとエネルギーを受け取りました。
ある程度の年齢の方にお話をすると
「凄いわねー、でもあなたにはできても、私には無理」という
ネガティブなエネルギーが返ってくることがよくあります。
でも、今日の子どもたちからは、ポジティブなエネルギーのみ❣️
とにかく、
希望の光をいっぱいに感じた3月12日でした。
私も、負けずに、人の役に立つ大人として輝けるよう自分の得意分野で果敢に挑戦することを誓います!
素敵な体験に感謝感謝です♪
(╹◡╹)JUNJUN
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59│Comments(0)
│思うところ・近況報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。