2023年12月27日
年末のお掃除に大活躍・みかんの皮エキス❗️


こんにちは❗️
今年もあと数日となり、
一年の汚れを落としに苦労されている方が多そうですね。
以前は毎日バタバタとその日をやり過ごすのに精一杯で、
日々のお掃除など手が回らず、
年末の大掃除が憂鬱でたまりませんでした。
片付けようにもどこから手をつけて良いのかわからないほどの散らかり放題の家の中。
とりあえず置いておく…の積み重ねで
「とりあえずの山」があちかこちらに出来上がって
「とりあえず山脈」のようになっていました。
家でお仕事ができるようになってからは、
隙間時間に少しずつ整理整頓し
昔よりはかなりものが見つけやすくなってきた…と思います⁉️
紙物は見たら、保存 or 廃棄をその場で判断し、
ファイルまたはミックス古紙の収納袋に即入れる。
食品は、ある程度のストックは置いておくが
大量に溜め込まずに賞味期限を確認しながら
食べて、減らして、補充する…をうまく回す。
このように家に入ってきたものを確認した後に
どこにどうするかのシステムを決めると
スムーズですね。
玄関と家周りは毎朝掃き掃除、
お風呂とトイレは使ったら掃除する
(マットも定期的に洗濯)などなど、
日々やっておく習慣がついたので
今年は大掃除のプレッシャーは少なくなったかも?
そんな中、ネットで「みかんの皮の発酵洗剤」を見つけました。
これまで皮は干して入浴剤にしていますが
洗剤にもなるなんて嬉しい発見でした!
発酵界のレジェンド・小泉武夫先生の発案です。
https://koizumipress.com/archives/32468
<私の試作時の材料>
⚫︎みかん・レモンの皮…各1個分
⚫︎重曹…大さじ1
⚫︎塩…1g
⚫︎水…400ml
早速、混ぜてみたのが上記の写真の左側のもの。
それを1週間ほど寝かしておいたのが右側です
(これをこして保管して使用するそうです)。
お掃除の最中に柑橘類のいい香りがして
身体にも、心にも、お掃除をする対象物にも、
良さそうです♪

お風呂の浴槽に使ってみましたが
水垢がよく取れて、しかも
浴室に柑橘系のいい香りが漂って気分が爽快に❗️
今から仕込んでしばらく置くのでは
年末のお掃除には間に合わないかもしれませんが、
来年のために作っておくのもいいかもしれませんね。
また、みかんの皮+水を鍋に入れて15〜20分煮出してこしたエキスでも、同様にお掃除に使えるという記事を発見し、こちらも早速チャレンジ!


みかんの皮4個分に水を400mlほど加えて
沸騰後弱火で15分ほど煮出した後に茶漉しでこして、
スプレー容器に入れてて使ってみました。
ステンレスシンクがピッカピカに❗️
詳細はこちらをご覧ください↓
https://souji-megami.com/mikan-senzai.html
いつもは捨てているみかんの皮が
お掃除のお役に立つなんて感動ですよね♪
ちなみに私は、みかんの皮を乾燥させて
洗濯ネットやストッキングに入れて
入浴剤代わりに湯船に入れています。
https://junjun.eshizuoka.jp/e812251.html
①みかんの皮のビタミンCが水道水の塩素を中和する
②香り成分で癒される
③オイル分で皮膚に油膜ができて湯冷めしにくい
などのメリットがあります。
カスは、庭の(残飯処理用)コンポストに入れて土に返します。
ご参考になれば幸いです。
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
(╹◡╹)JUNJUN
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 11:35│Comments(0)
│キッチングッズ・住・文具他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。