2018年04月30日

野ばらと富士山と町内会費の集金♪


こんにちは。
昭和の日の振替休日の大安の月曜日…
来年は天皇退位の日になる4月30日!
いかがお過ごしでしたか?

先日、組長業務として
市の会報誌「広報みしま」のポスティングをしている時に、
庭の野ばらが咲きかけているのを発見!

3日後の本日には、五分咲きになっていました。

せっかくなので、ばら越しの富士山の写真をお届けいたします。

新緑の中に咲く純白の野ばらは、
ある時自然発生的に茂り始めたもので
毎年このシーズンの庭を
華やかに飾ってくれています。

早春の白とピンクの梅の花から始まり、
薄桃色の三島桜に続く三番手として
ご近所を通行する方の目を
楽しませてくれる存在です。

先日、上述のポステイングの際に、
ご近所さんの
玄関周りのお掃除や草取り状況や
花壇・鉢植えなどなどが、
自然に目に入ってきました。

郵便屋さんや新聞屋さんに宅配便の方などに、
配達しやすく整備してあるお宅もあれば、
足の踏み場もないようなお家もあり、
我が家は、大丈夫かな?と客観視するようになりました。

自分が気持ちが良いからキチンとするのももちろんですが、
他人のためにも綺麗にしておくことが
地域への貢献にもなるんですね。

本当に、人生学ぶことばかりです。

また、昨日は、年に一度の町内会費の集金日でした。
毎年、組長さんが
日にちと時間を設定して、各家庭が組長さんのところに持参する流れになっています。

事前に領収書に金額やお名前
そして私の住所氏名の記入&捺印、
控えの作成作業で2時間程度。

組長業務でドキドキでしたが
終わってみれば、こんな感じなのね…と
無事に終えて一安心!

じつは、今年は私のアイディアで
赤十字社の会費と町内会費を同時に集金する方法にチャレンジ!
(去年までは、赤十字の募金は回覧板でお知らせしたあと、
組長が1軒1軒訪ねてお願いしていたんです)

無駄なことを減らさないと、
永遠に体制は変わりません…から。

18軒のうち、この事に気がついて、自分の当番の時に楽になると
喜びを伝えてくれた人は1名だけでしたが
(自分の手間も省け)
後任の方のお役に立てて良かったです。

町内会長さんを説得して、説明文書を作り回覧板を回すのはちょっと面倒でしたが
1軒1軒回って(中には断られたり、
留守だったりと)嫌な思いをしなくて済むかと思えば
そんなのへっちゃらです!

赤十字社は、献血業務以外にも
災害時の支援活動や救急時の救護研修など
社会的に素晴らしい業務をしています。

その会員になり、業務を支えるための
一口500円の金額を断る人もいるんですよね…なんだか寂しいです。

断った方は、自分が組長の時には、
他人からは集めて、
自分は出さないつもりなんでしょうかね?

先日、久しぶりに献血に参加して
健康だからこそ協力できる幸せを感じました。

定期的に献血にて協力している方もいる中で、
500円も出したくない!?って
なんだか、ご近所さんとして、とても悲しかったです
(災害時なども協力的でないのでは?と
かなり不安になりました)。

また、時間より早く来ちゃう人、
忘れているようでこなかった人に電話をしたら
「取りに来てくれるんじゃないの?」と
(常会と回覧板で2回も周知して、しかも毎年のことなのに)
トンチンカンな事を言う人などもいて、
なんだかな〜と、思ってしまいました。

そういうところで、人間性が変え見えてしまうんですよね。

とかく、面倒な町内会の業務ですが、
色々と発見すること、勉強することが多く
これは、面白い本が書けるかも?
などと、取材対象にしながら
とりあえず、楽しんで行っています。

料理の本の後には、
町内会の上手な回し方!?なんて
ノウハウ本がだせるかもしれませんね?

期待しないで、待っていて下さい(^ ^)

では、明日も素敵なことが引き寄せられますように♪

本年度組長の(╹◡╹)♡JunJun♡

あっ、追伸です。
写真のように、硬貨がたくさん!
このお金を町内会の会計さんに渡す時の計算が大変そうなので
銀行に一回入金して、紙幣で出金すれば、会計さんも楽かな…?
と思った後、よく行くお店の人が
「両替するのにお金がかかるのよ」と話していたことを思い出しました。
必要な分だけ回してあげたら、少しは役に立つかな…と思い
電話してみると、いつもいる店長さんではない人がお電話口に…。
「今は、間に合ってます」と無下に断られました。
私が、大きいお金に両替したいと思い込んだような口調で、
せっかく電話代を使ってご提案してあげたのに…がっかり。

なんか、損な性格ですよね…傷ついても、
役に立つと思うことは提案してしまう…懲りない女です。

でも、これが私なんです。
こんな私…やめられません(笑)  

2018年04月29日

旬のふきを定番のみそ漬けに…♪


こんばんは、
発酵料理のプロフェッショナル
JunJunこと中村純子です。

昨日、旬の「ふき」を
行きつけの自然食品店で購入しました。

ふきは下処理がちょっと面倒なので
一瞬購入を躊躇したのですが、
定価の4割ほど値引きされていたので
その「黄色い値札」に背中を押されて
買ってしまいました。

お買い得!というのも、もちろんですが、
せっかく収穫されて、ここまで運ばれて来たのに
どんどん鮮度が落ちてこのまま朽ち果てるのは忍びない!!!
そんな、人助け(野菜助け!?)的な変な
気持ちが、私の手を動かして、買い物かごに入れさせてしまうんですよね…。

同じ理由で、ごぼうやきのこも
合わせて救済させて頂きました
(ごぼうはささがきにして天日干し、
きのこも天日干しして干しきのこにしました)。

ただし、大変なのは、持ちが悪いので
帰宅後、直ちに、処理しなくてはならないところなのですよね(>_<)

前置きは、これくらいにして
ふきの下処理方法を
写真と共にお届けいたします。

根元の傷んだ部分をカットして浄水に浸ける。

塩でこすり、塩が付いたまま(太い部分から時間差で)熱湯で茹でる。

竹串を刺して固さを確認後、湯を捨て、
流水で冷やして。水にさらしアクを除く。

表皮(筋)を爪にひっかけてむく。
食べやすい大きさに切り、ビニール袋に入れる。
ふきの重さの1割のみそを加え混ぜる。

ビニール袋の空気を抜いて口を閉じ、
冷蔵庫で保管する。

作り方は以上です。

混ぜたて(つくりたて)も美味ですが、
2〜3日冷蔵庫で寝かして置くと、
味か馴染み尖った感じがなくなり
さらに美味しくいただけます。

「みそ漬け」は、万能な料理方法で
ほぼどんな野菜でも
びっくりの美味しさに変身させてくれます。

あなたも、冷蔵庫にあるお野菜で
簡単常備菜「みそ漬けづくり」を極めてみませんか?!

では、明日も引き続き、
ステキな連休をおすごしくださいませ!

(>_<)♡junjun♡


  

2018年04月28日

久しぶりのなぎなたのお稽古で気持ちがシャキッ♪


こんにちは!
まずは、今朝の富士山から…
雲ひとつない青空に、
雪の量が少なくなった姿が
初夏の訪れを感じさせますね♪

さて、今日は午前中のラジオ(スマサタ)のあと
午後からなぎなたのお稽古に参加いたしました。

なぎなたといえば、
去年公開の乃木坂48のメンバー出演映画
あさひなぐ」で話題になりましたね♪
(協会には全国から300件以上の問い合わせがあったそうです)

第1土曜日は、DUKESWALKINGの
インストラクター研修が、
第3土曜日は、村の駅のワークショップなどなど
この時間は、他の用事が入りがちなので
なかなか まじめに 通うことができなくて
申し訳ないのですが…
幽霊会員!?として在籍せていただいています。

今日は、年に一度の総会ということで
ご連絡を頂き、万障繰り合わせての参加です。

三ヶ月ぶりでも、半年ぶりでも、
温かく迎えてくださる先生やお仲間に感謝です。

また、稽古着と袴をつけると背筋が伸びて
気持ちが引き締まります。

正座して、正面に礼!先生に礼!との号令とともに
全員揃ってご挨拶をすると
心がシャキッといたします。

これが武道の力ですね。

華道、茶道、書道など習って来ましたが
日本の「道」がつくお稽古は
型だけでなく、精神の鍛錬にもとても役に立ちます。

特に、小さい頃から、大人に混じって
「道」を学ぶことは、
いまの時代だからこそ、必要なのかもしれませんね…。

三島なぎなた連盟は、
土曜日の午後2時から三島市民体育館の剣道場でお稽古しています。

9才の女の子から、
社会人の男性の会員さんもいらっしゃいます。


私とお師匠さまです。

ご興味のある方は、覗きに来てくださいね!
http://sports.geocities.jp/takegami2006/


では、明日もステキなことがたくさん引き寄せられますように♪

なぎなた 二段のJunJunでした♪

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:12Comments(0)富士山・天気思うところ・近況報告

2018年04月27日

ぴんしゃんウォーキングまつり in 三島


こんにちは、デューク更家 公認
ウォーキングスタイリストの
JUNJUNこと中村純子です。

明日から、いよいよ大型連休ですね!

何かご予定はありますか?

そんなGW前日の本日から…
全国で「ぴんしゃんまつり」が
スタート!!

トップバッター!?として
本日、私の地元にて、
ぴんしゃんウォーキングのご指導をさせて頂きました。

はじめに…
デューク先生がウォーキングの指導を始めたきっかけ。
私がウォーキングを習い始めた頃の体調や
元気になりインストラクターになろうと思った理由などをお伝え…。

そして実習は…ぴんしゃん健康体操から!


この運動は、全部で1分位の手軽なものですが、
肩甲骨の周りの筋肉をほぐしながら肩を回すことで
連動している股関節の動きが良くなります。
ひとひねりした腕をあげてウエストをねじりながら腕を左右後方に動かすことで
一度に、複数の関節を鍛えられます。
また、内臓も引き上げられるのでお腹の調子も良くなります。
肩こりの緩和など身体の不調も改善されるという優れものなのです。

次に、仙骨を立て、正しい姿勢を作ります。

腰や足首のエクササイズの後
認知症予防の脳の体操を行なって
みなさん笑顔に…。

そして後半は手を繋いで、歩くための素振り
「一本の線の上を、膝を擦り合わせて、踵から降りて…」と、
なんども繰り返し体に覚えさせるための反復練習。

そして、最後は、ひとりひとり、
綺麗に歩いて終了です!

私が写っていないのは、カメラマンだからです。
指導しながらのセルフタイマーは厳しいので(^ ^)

まずは、参加されたみなさんが元気で
最期まで自分の足で歩き
健康寿命がのびるように頑張りましょう!

そしてその次は、
周りの方に広めていける存在になれたら、
さらに素敵ですね!

たくさんの皆様の参加をお待ちしております。

次回の地元のレッスンの予定はこちらです

町内以外の方も大歓迎です!

では、この後も素敵なことがたくさん
引き寄せられますように♪
(╹◡╹)♡JunJun♡


*参考1…ぴんしゃんまつり開催一覧*

・4/27(金) 静岡県三島市 10時~11時 担当:JUNJUN

・4/28(土) 山梨県北杜市 10時~11時 担当:熊野 温心

・4/28(土) 石川県金沢市 13時半~14時半 / 15時~16時 担当:宇多田 円

・4/29(日) 東京都日暮里 15時~16時 担当:筒深 旭人

・4/30(祝月) 東京都世田谷 11時~12時 担当:太田 由美子

・4/30(祝月) 岐阜県恵那市 10時~11時 担当:藤井 美歩

・5/1(火) 東京都日野市 13時~14時 担当:小野寺 MARIKO

・5/2(水) 岐阜県恵那市 19時半~20時半 担当:藤井 美歩

・5/4(金) 福島県白河市 13時半~14時半 担当:鈴姫 かりん

・5/5(土) 埼玉県比企郡 13時~14時 担当:久保 貴鈴

・5/5(土) 栃木県宇都宮市 14時~15時 担当:今井 伊織


*参考2…5・6月のウォークニスト講座*
日程 : 5/28(月) 6/30(土)
時間 13:00〜16:00
会場:千代田区スポーツセンタ- 4F集会室C
3F更衣室(男子有り)

一般社団法人ぴんしゃんウォーキング協会
http://pinshanwalking.com  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:18Comments(0)DUKESWALKING私が講師の講座お知らせ・報告

2018年04月26日

大豆ミートの肉味噌風 常備菜♪


こんばんは。
発酵料理のプロフェッショナル
JunJunこと中村純子です。

さて、今日は
大豆ミート(挽き肉タイプ)の戻し方と
下味をつけて常備菜にもなり
料理の素にもなる「肉味噌」の作り方のおさらいです。

過去にも何度となく登場しておりますが
プレーンタイプで応用の効く基本の肉みそを改めてご紹介しておきます。

*材料*
●大豆ミート(挽き肉タイプ)…100g
●熱湯…400cc前後

●みりん(アルコールを飛ばしたもの)または
コーボン(酵母飲料)…30g位(約大さじ2)
●みそ…30〜35g位(約大さじ2)

〜お好みで〜
●しょうがパウダー…小さじ1/2前後
●豆板醤や七味唐辛子…適宜
●カレーパウダー…適宜


*作り方*
中身を温めたスープジャーに、
大豆ミートを入れ熱湯をたっぷり入れる
(フタが閉まるギリギリまで)。

フタをして5分以上おく
(忙しい時は、一晩位おいても大丈夫)。

しっかり戻ったら、水分と固形分を分ける。

ビニール袋に入れた固形分の重さを計り、
その一割の重さの甘み調味料と、
みそ加え混ぜる。

気温が高い時期は冷蔵庫でねかせる。
そのままでも美味しいが、
時間をおく方が味が馴染む。

お好みで、しょうがパウダーを加えておくと、独特の匂いがおさえられる。

また、豆板醬・七味唐辛子・
カレーパウダーなどで風味をつけると
違ったフレーバーが楽しめる。

これを利用したベジ料理はこちら
●白菜と大豆ミートの餃子↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1895678.html
●筍と大豆ミートの中華まん↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1889670.html
●卯の花の炒り卵風とそぼろ風の丼↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1889400.html
●ポケットおにぎらず↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1890576.html


このほかにも、挽き肉を使う
ミートソースやハンバーグ、ドライカレーなどなど
さまざまな料理に応用できます!

ぜひ、一度お試し下さいね♪

ちなみに、なぜ私が、菜食主義かと申しますと…
1つは、日本人の腸は長く、動物性タンパク質を消化するのにはあまり向いていないこと。

2つ目は、動物性たんぱく質は上記の理由から、長にとどまりやすく、腐敗して
病気の原因になりやすいと言われていること。

3つ目は、動物愛護の考えからです。

植物は、実や根をいただいたとしても
種や木が残っていれば、また、再生することが可能です。
しかし、動物はのものも自体の命を絶ってしまうので(すでに子供が残っていなければ)
その生命の遺伝子はそこで終わってしまうんです。
仏教の殺傷の考え方です。

動物は生きるためには、ほかの生き物を犠牲にして食べなければなりません。

ですから、なるべく少ない量を
感謝していただき、その恩に報いるべく
ほかの人や生き物の役に立つように
行動しないといけないと教わりました…。

いまは、こんな偉そうな事を言っていますが、
身体を壊して、食事で体調を回復するまでは
私も自分さえ良ければ周りなんて御構い無しの食生活をしていました。

いまは、反省して、くい改めて、
自分が時間をかけて気がついたことや、
開発したメニューをこうして公開しています。

そして、多くの方に情報共有させていただき、世の中の流れが少しでも変わる事を望んでいます。

また、食べ物で身体を壊す人が減る事を望んでいます。

こんなことで、昔食い散らかした
動・植物たちへの罪滅ぼろぼしができるかどうか?わかりませんが…

ひとりの人間の情熱が世界を変えられると信じて…!!!

では、明日もステキなことがたくさん引き寄せられますように…♪

(╹◡╹)♡JunJun♡



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)みそ漬け・みそ和え大豆ミートの肉味噌

2018年04月25日

大雨の日の移動に食料は欠かせない!?


こんばんは。
昨夜から、天気予報では大雨に関する
注意換気の情報があふれていましたね…。

大きな問題もなく、午後には雨雲が移動して傘の要らない天候になり、やれやれでした。

なぜそんなに大雨に対して敏感かというと
今日は新幹線で東京に出かける用事があったからです
(写真は久々の丸の内ブリックスクエアです)。


東日本大震災の当日でも、東海道新幹線だけは
夜には復旧し、無事に三島まで帰り着けた私ですが、
大雨の日の新幹線にだけは、未だに拭い去れない恐怖があるのです。

それはいつ動くかわからない
「新幹線ホテル」での車中泊での体験です。

開業以来、大きな人身事故もなく、
正確に運行している新幹線でも、
読みを誤ると大変なことになるという、
驚くべき体験を生き証人として味わいました。

それは、忘れもしない今から18年前の
2000(平成12)年9月11日の出来事でした。

その日は、東京で仕事があり、夜には
当時所属していたMCの派遣会社の副社長の誕生日会ということで、
夕方に東京を出発し、三島を通過して静岡に向かっておりました。

午後2時18分の時点で、垂井(岐阜)の雨量計が規制値を超え、岐阜羽島〜米原間で運転見合わせ。

その後、運転再開や見合わせを繰り返しながら、最終的に
19:38東京発新大阪行き「ひかり263号」の
東京駅発車を抑止・上下2本運休となっていたようです。

大雨で、三島を過ぎたあたりから列車の動きが鈍くなり、ついには、静岡駅すぐ手前の東静岡あたりでピタリと動かなくなってしまいました。

ここで降ろしてくれれば、東静岡駅から在来線で帰れるのに…!
と思うくらいの位置でした。

当時はまだガラケーで、携帯では、詳しい情報は分からず、
しかも場内の電光掲示板は「間も無く静岡」を繰り返すのみ…。

時間は、いたずらに過ぎていくばかり!

さっきまで、窓には横殴りの雨が打ち付けていましたが、
もう、雨は止んでいる、なのになぜ、動かないのか?
あとで、聴いた話ですが、東京〜大阪間で、上下73本が抑止、そのうち約40本は駅間停車…つまり、線路上に止まっていたわけです。

とりあえず、腹をくくって、新幹線ホテル宿泊を決め込み、バックの中の食料を探りました。

おやつのビスケット、飲み物の水筒があるから、なんとか飢え死にはしないだろ…。

小一時間眠って、目を覚ますと、窓側の席に座っていた私の
右横のガラスの前に、
汗をかいた紙パックのオレンジジュースが!
あら?これは?と、お隣さんを見ると
「どうぞ」という手振り…。
「先ほど、携帯のバッテリーをお借りしたお礼です」との優しいお声が。

残り少ない車内販売のジュースを私の分まで買ってくださったようです。
なんとお優しい…こんな貴重な食料をくださるなんて、
神様みたいに素敵な人に見えてしましました。

困った時はお互い様です!
情けは人のためならず…ですね。

恐怖の新幹線車中泊での、
心温まる一コマでした。

そして、この日を境に、私のバックには、食料をはじめ、
人様の役に立つ小道具を偲ばせるのが常となったのでした。

体調不良の時のための梅干しや味噌なども持っていますので
困った時は、お声をかけてくださいね♪

2015年公開の映画「マイ・インターン」で、
ロバート・デ・ニーロ演じるベンが
20代の若者に「ハンカチって持つ意味あるの?」と尋ねられ、
「ハンカチは貸すためにある。女性が泣いた時のため、紳士のたしなみだ。」
と答える場面がありました。

現代はとかく、身軽なことが重視される時代です。
靴はスニーカー、バックはショルダーバッグ、
お財布はなしでケータイで済ませる…。
それもいいですが、誰かのために持つことで得られる豊かさもある。

あなたも、いつ出会うかわからない、
見知らぬ誰かのために、
バックやポッケに
何かを忍ばせてからお出かけしてみませんか?

(╹◡╹)♡JunJun♡


追伸、
この大雨の影響で、2日間で上下220本が運休・120本に最大22時間21分の遅延となりました
(1964年の開業以来最悪の遅延時分)。 

JRは、この日の大失態を経験に、それ以降は、大雨の日に
新幹線の見切り発車をする事はなくなりました…とさ。
めでたし めでたし、おしまい。

<参考資料>
http://wadai-kisho-tetsudo.la.coocan.jp/tetsudou/tetsudo_jiko/2000/20000911_1.htm  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:03Comments(2)思うところ・近況報告出版準備

2018年04月24日

みそ漬け素材で作りオーブンで焼いた餃子♪


こんばんは!

本日は、こちらの餃子を作ってみました!

餃子というと、たねを作るのが結構面倒ですよね…。

一般的な作り方を説明すると・・・
キャベツか白菜を刻んで塩で揉んで絞って、
挽き肉・調味料・ニラ・にんにく・しょうがなどを加えてしっかりこねて…。
そのあと、やっと包む作業(成形)とすすみ、
最後にフライパンで焼き上げます。

料理教室では、何人かで手分けして作るので
小一時間で出来上がりますが
お家で材料を揃えてカットして混ぜて…と
一人で全てやるには、初心者にはハードルがが高すぎますよね!?

そこで今回ご提案するのは、
みそ漬けにした大豆ミート(挽き肉タイプ)と
白菜のみそ漬けを使い
あとはしょうがパウダーと七味唐辛子と片栗粉を混ぜるだけのたねを使った
クイックタイプです
(お好みでチューブの練りにんにくを使ってもOK…)。

しかもフライパンで焼かずにオーブントースターを使って焼いてみました
(火のそばにいなくてもいいので、他の仕事ができるところが便利なんです、
もちろん、皆様はフライパンで焼いても大丈夫です)。

*材料*
●大豆ミート(挽き肉タイプ)のみそ付け…100g
●白菜のみそ付け…(水分を絞り)100g
●しようがパウダー…小さじ1/2位
●片栗粉…小さじ1位
●七味唐辛子…少々

●餃子の皮(直径10cm)…10〜12枚

●油…適量

●醤油麹…小さじ1
●酢…小さじ1/2
●練りからし…少々

*作り方*
ビニール袋に大豆ミートと白菜を入れ混ぜ、
片栗粉・しょうがパウダー・七味唐辛子を混ぜる。


餃子の皮にのせて、皮の縁に水をつけてヒダを寄せながら包む。

オーブントースターのグリルパンにのせて
200℃前後で焼く。
途中、下の面が焼けたら水を加えて蒸し焼きにして、
最後に蓋を開けて水気を飛ばするとよい…と思います。



今回、水を入れずに焼き上げたので、
ひだかパリパリになっちゃいましたね(>_<)


でも、非常に美味しかったです。
熱々がオススメです…。

ちなみに、残った餃子の皮は
カットして麺のようにすればスープの具になります。
そして残った餃子を浮かべれば水餃子になりますね…。



ぜひ、試してみてくださいね♪

それでは、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)♡JunJun♡

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:06Comments(0)発酵ずぼら飯みそ漬け・みそ和え

2018年04月23日

季節を知っている 庭の花たち…♪


こんにちは!

今週末からGW…楽しいご予定はありますか?

さて、桜が終わり、ツツジの季節になり
そのほかの花たちも
次々と 花を咲かせている今日この頃…。

我が家の庭にもこんな花たちが
咲き揃っています。

京都のお祖母様のお庭から移植した紫蘭も
美しく開花しました。

名前のわからないかわいい花も
自然発生的に 咲き誇っています。

球根が残っているのか?
種をつけてそれから芽吹いて咲くのか?
毎年同じ場所で 可愛い姿を見せてくれます。

桜もそうですが、一年間耐え忍んで
自分の季節になると花開き、
だった数日間だけ美しく咲いたら
潔く散っていく…かっこいいですよね。

最近は、桜のこの潔い美しさを
外国の方も理解して愛でるようになり
桜の季節に国際線の空港が激混み…という話を聞きました。

嬉しいような、ありがた迷惑のような…
不思議な…変な気分ですね。

花を咲かせるためには
栄養を蓄えたり、寒い冬を耐えたり
努力が必要です!

人間も同じですね…。

ある人が、あるところで、
「好きなことを一生懸命やっていたら、ある時、びっくりするようなことが起こる!
だから、腐らないで好きなことを極めてください!」
と、話してくださいました。

私も、この言葉を使える日が1日も早く来るように…、
目の前のお仕事をひとつひとつ片付けて、
大輪の花を開花させられるように
頑張ります!!!

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように…。

とりあえず、果報は寝て待て!?
睡眠夫妻解消のため、今日は、早めにおやすみなさいませ…(>_<)

(╹◡╹)♡JunJun♡


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:11Comments(0)花・ガーデニング・家庭菜園

2018年04月22日

静岡県人のお金のかからない贅沢な楽しみ♪


こんばんは!

こちらは、夕方5時頃の富士山!
誰のものでもない
誰にも縛られない… 富士山です、

夕方、夕陽を受けて幻想的ですね!

では明日も、
素敵な方がたくさん引き寄せられますように♪

富士山大好き、静岡県人
(╹◡╹)♡JunJun♡



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:49Comments(0)富士山・天気

2018年04月21日

ぬか漬け教室 in 伊豆・村の駅


こんばんは!

早速ですが、このブログ記事を書こうと
投稿画面をクリックしたら
「ブログ開設9年目の記念日です」と
メッセージが点滅していました!

Apple Store銀座のOne to Oneで
M先生の担当になり、
1時間の間に開設〜投稿の仕方の解説まで
(ほんとは仕事が終わりだったのに 好意で若干延長までしてくださり)
全てやって頂いたのが昨日のことのようです。

あの日があったから、今日までほぼ毎日続けてこられて、
レシピも本が書けるくらいたまりました。

千里の道も一歩から一歩から…ですね!

そして、今日は素晴らしいお仕事の出会いもありました。
偶然にもブログ開設記念日と重なるなんて
なんだか運命を感じます!
詳細は、まだ発表できませんが
皆様にとってもお役に立てること間違いなしだと思いますので、
期待して待っていてくださいね…。

さて、今日は午後3時から村の駅の
ワークショップ「ぬか漬けの仕込み」の講師をさせていただきました。



『ぬか漬け』は人気講座で今回で6回目です。

ここで使う「ぬか漬けセット(第一酵母)」は
冷蔵庫で作れる簡単タイプなのです。

最初は、サラダのようなフレッシュな味わいですが
時が経つと 一般的なぬかみそ漬けのお味に変わっていきます。
漬け時間は お好みです。
早く食べたければ 野菜を小さめに切るのがオススメです♪
ちなみに、ぬか床が野菜の水分でゆるくなってきたら、
乾物を入れて吸わせるといいでしょう
(基本的に、生椎茸は「生」では食べませんので
汁を吸わせた干し椎茸のぬか漬けも、
味噌汁の具など加熱して食べる方が安心ですね)。

また、生椎茸は こんな風にして天日干しすれば
ご自宅で 、干し椎茸が作れます♪

こちらは、半年前の同講座で仕込んだもの

つまり古漬けです。

盛り付けた時に写真を撮り忘れて
試食後のものですみません…。

1番上の写真はぬか漬けのみじん切りを
トマトジュースに入れてガスパチョ風を作っているところです。


ひとくち口に含んだ瞬間「美味しい」のお顔になっていた生徒さんの笑顔が印象的でした。
ガスパチョの詳しい作り方はこちらです↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1697900.html
ぬか漬けの利用法は、
漬物としていただくだけではないんですね…。

人参・きゅうりのぬか漬けは、みじん切りにして調味料代わりにチャーハンに入れたり、ポテトサラダの中に加えたり…
隠し味やアクセントとしても使えるんです♪

そして、発酵ってすごいんです。
そのまま置いておいたら腐ってしまう野菜が
ぬか床の中に入れておくだけで
半年も もつんですから…
人間の力では介入出来ない微生物の聖なる世界です…。

不思議で素晴らしい発酵の世界へ
あなたも足を踏み入れてみませんか?

次回の講座は、こちらです。

大豆ミートはこれから爆発的に人気が出る!と勝手に思っている食材です。

ブームが来る前に、使い方を勉強しておきましょうね!

では、明日も素敵なことが沢山引き寄せられますように!

発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)♡JunJun♡  

2018年04月20日

フィールするお手当て料理…黒豆茶♪


こんばんは!

本日は、喉にいい黒豆茶のご紹介です。

声枯れや風邪で喉の調子が悪い時に
ザラザラした咽頭に染み渡る魔法の液体!?

ちょっと大げさですが
黒豆エキスがギュギユッと詰まった漆黒のドリンクは
頭の解放と、癒しと、身体に温かさをもたらしてくれます。

実は、先週のスマサタに持参し
飲みながら放送を進めていたのです。

口に含むたびに、ほわんか 優しい気持ちになれる自分がおりました。

本来は、お鍋でぐつぐつと煮出す…
というか、煎じるんです。

しかし、ガスと時間が勿体無いので
保温水筒を利用するとエコなんですよ!

*材料*
●有機栽培の黒豆…1/2カップ(100cc・80g)
●水(浄水またはミネラルウォーター)…400cc位
(豆+水=水筒の容量500ccになるように)
●ミネラル塩…少々

*作り方*

黒豆を水洗いして、浄水につけておく(6時間位)、
ミネラル塩少々を。加えて
吸水して、ふっくらと大きくなったら中火にかける。
グツグツと煮立ってきたら、
(中身を温めておいた)水筒に熱い状態の中に移す。
しっかりと蓋をして1時間以上そのままおく。

水筒を傾けて黒豆茶を注ぎ、あたたかいうちに喉を潤します。

隠し味の塩がとんがっておらずに
相乗効果で(甘味料不使用なのに)濃厚な甘みが…楽しめます。

残った日の通った黒豆は
そのままでも 味をつけても食べられますが、
一番簡単なのは、炊飯ジャーの中でぬくぬくしている
酵素玄米と合わせることです(>_<)

違和感なく美味です!


洗って、戻して、一煮立ちさせて、
水筒で保温…これだけですので、
喉の不調を感じる時にぜひ…。

あっ明日4月21日(土)午後3時から
伊豆・村の駅でぬか漬け教室を行います。

1家族 1000円で、
ビニール袋に仕込んだぬか漬け&野菜のお土産付きです(ほとんど材料代のみ)。

お時間のある方は、
お待ちしております。

お問い合わせは、0120-54-0831まで

フィールする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)♡JunJun


  

2018年04月19日

フィールする手抜き料理(╹◡╹)


こんばんは!

昨日の予告通り、玄米スープの出がらし玄米粥を使って
コロッケ風のオーブン料理を作りました。

ごはんに、豆板醤を加えた納豆を混ぜて、
上からパン粉をふって
200℃のオーブントースターで10分位加熱。

トマトケチャップと
豆乳+味噌→自家製マヨネーズを絞り
茹でたインゲンとトマトを飾って完成!

冷蔵庫のお掃除です。

今週は、ABCのイラストレシピの制作週間のため
ごはんに手をかけられず、手抜きですみません…。

風邪はかなりよくなり、
完治まであと少しかと思われます。

また、黄緑の鼻水と痰が少し出ますが
排毒できていることに感謝して
チーンとするたびに お腹に力を込めて
身体の中の悪いものや雑念や邪念も
一緒に追い出しております。

もうすぐ、生まれ変わったような
クリアな自分に出会えそうな気がします。

さて、最近、昔のCDやMDや
カセットテープなど引っ張り出して
BGMとしてききながら仕事をしてます。

曲ってその時の出来事や感情などが
鮮明に蘇ってくるんですよね…。

また、当時は、何気なく聞いていたのに
今この時だから、心に刺さる!
そんな歌詞やメロディに出逢うのも
驚き桃の木山椒の木です。

いつか、機会があれば
スマサタ(土曜日のラジオ)で、
かけられれば…と思っています。

また、親会社のケーブルテレビから
完パケの録音番組の企画の依頼が来ているので
昔のアイドルのアルバム
「丸々1枚かけちゃうぞ」的な番組を
作ったら、懐かしかって涙ちょちょぎれて
喜んでくださるリスナーさんもいるかも?
なんて、一人で妄想しています。

とりあえず、古い音源は、
デジタルに変換してからでなのいと対応不可なので
ちょっと手間がかかりますが…(>_<)

聴きたいかたは、リクエストお待ちしてます。

具体的に…!
例:松田聖子のファーストアルバム「スコール」特集お願いします…など。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

フィールするずぼら料理研究家
(╹◡╹)♡JunJun♡
  

2018年04月18日

フィールする料理③…玄米スープ♪


こんばんは!

風邪は かなりよくなったのですが
完璧に抜けるにはもう一息!?

ということで、今日は
辰巳芳子さん著
あなたのために〜いのちを支えるスープ〜より
玄米スープを手抜きバージョンで作ってみました。

これは洗米した玄米を6時間ほどザルにあげて、
そのあと鍋で炒り(つきっきりで15分前後)、
はぜてきたら入り玄米の出来上がり、
その炒り玄米を鍋などに入れて
水と昆布と梅干しを加えて30分ほど煮出す…
これが作り方の全容です。

玄米の栄養がスープに移り
消化吸収能力が落ちた人には
とてもじようのある料理なのですが…
時間がかかりすぎるのがたまにきず。

病気の時に、病人が自ら作るには
難易度高すぎですよね…?

以前、マクロビオティックのお教室で
実習したことがありますが
火にかけた玄米がはぜてくるまでには
かなりの根気がいります。

そこで考えたのが
全体から満遍なく熱が当たり芯から温まる
オーブントースターで炒ることです!
(ごぼう茶をフライパンで炒らずに
低温のオーブンで加熱すれば、こんがり上手に加熱できるのと同様の原理です)

また、洗米した玄米を水切りして
6時間も待つのもためらわれたので
ふきんに広げて水分を吸い取ってみました。


そのままオーブンに入れられるフライパンに玄米を広げ、
200℃で15分加熱したところ…

いい感じにはぜてきました!

辰巳さんの本の目安の表現は、
きつね色ではなく小麦色程度だそうですが、
違いがイマイチわかりませんでした?

ネットで調べたら…↓

なるほど…きつねの方が濃いんですね!
引用先↓
http://www2.fashion-guide.jp/color/komugi-fox-camel.html

お教室で習った時は、数粒はぜ始めたらOKと聞いたので、これで良しとしましょう!

梅干しと昆布と熱湯を入れて
ふつふつとしてきたら…
スープジャーに入れて蓋をして保温調理。
1時間ほど置いて蓋をあけると
玄米粥が出来上がっています。

目的はスープの方なので器に注いでみました。

飲んでみると、なんとも優しいお味です。
わざわざいらなくてもこれでバッチリだと思います!!!

身体も芯から温まり、なども潤い、
元気になりそう!
梅干しの塩分と昆布の旨みもベストマッチ!

ちなみに、同様の状態で


こんな感じ…これはきつね色ですね!
出来上がりのスープは少ししかとれませんでした。
理由は、米が吸収した量が多かったからです。

つまり、オーブントースターでやりましたょう!

ちなみに残った玄米粥は、
スープを足して梅干しとゴマと味噌をのせて食べれば美味でございます。

食べきれなかったので
酵素玄米を保温しているジャーに入れて
混ぜてみました。

普通のごはんとは違いますが
そのままよりは、美味しくいただけます。

辰巳さんの本には、残った玄米をどうするかは書かれていないようですが
いくらエキスはスープに出ているからと言えども
捨てるには忍びないですよね…。

コロッケなどに混ぜるといいかもです!

明日、やって見ますね♪

では、この後もステキなことがたくさん引き寄せられますように♪

フィールする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)♡JunJun♡









  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★プチマクロ料理お手当て発酵ずぼら飯

2018年04月17日

フィールする料理②…金柑の甜菜糖漬け♪


こんばんは♪

今日は一日中 どんよりとした はっきりしないお天気…。
こんなときは、気分もどんよりしてしまいがちですね…。

さて、先日、
無農薬の金柑を見つけ買ってみました。

そのまま皮ごと食べてもいいのですが
丸ごと茹でてから
甜菜糖を加えたシロップ煮にすると
風邪の引き始めや喉が痛い時に便利なので
作ることに…。

過去はどうやって作ってたかな?と調べたところ↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e834824.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e505446.html
皮に一ヶ所切り込みを入れて
一回茹でこぼしてから、甜菜糖を加えて煮ていました。
なるほど、いつもながら、過去の私に感謝です。

とりあえず、ヘタを除き、鍋に入れ
たっぷりの水を加えて強火にかけました。

仕事に集中していたのと
風邪で嗅覚が全く効かなくなっていたため
一煮立ちどころか、グツグツ煮出して
汁に旨味が流れ出てしまっているような状態に!?

あらら…これじゃフィール出来ない料理だわ(>_<)

鼻って大事ですよね…とほほ。

気を取り直して、茹で湯から茹でた金柑を取り出して、
別鍋に入れて、甜菜糖を適量加えました
(やっとフィールする料理になってきましたね…)。

砂糖の親水性(水分と結びつく力)で、
金柑内の水分が引き出され、
温かさも加わり、いい感じに溶けております。

とりあえず、火にかけて一煮立ちさせ
そのまま鍋止めしておきました。

味は、温度が下がる時に素材に染み込むので
この静かにゆっくりと冷ます作業が
料理ではけっこう大事なんです。

ビンに移した残りにお湯を加えて飲んでみると
「おいしー!!!」
これは、まさに、今の私が求めていたものかも!!!

はい、フィールしたお料理…ごちそうさまでした。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

事前治癒力で感冒の症状を改善中の
(╹◡╹)♡JunJun♡  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:42Comments(0)フィールする料理

2018年04月16日

マクロビを広めることは私の使命!


こんばんは…(>_<)

今日は久しぶりにお料理の投稿です。

フィールする料理なので
計量はいたしません。

*材料*
●切り干し大根
●大豆ミート(挽き肉タイプ)
●ひじき(乾燥)
●自家製干し筍

●熱湯

●みりん・みそ




材料(調味料以外)をスープジャーに
適量ずつ入れる。

熱湯をかぶるくらい注ぎフタをして蒸らす。

15分位経って、乾物類が戻ってきたら
調味料を加減しながら加え味をととのえる。

フタをしてさらに蒸らし、味を含ませる。

以上です。

現在、出版準備中で、出版社の編集者さんとやりとりをさせていただいております。

3年間悩まされた「かゆいかゆい病」は
具体的に何年なのか?を記載するように指示をいただき、
過去の「夢かな手帳」を調べてみました…。

すると2007年の1月12日から
マクロビオティックの学校に行き始めたことが書かれておりました。

つまり遡ることプラス3年の2004年から
かゆいかゆい病(突発性蕁麻疹)を患っていたわけです。

昨年のTVの取材の時に
診断書を取り寄せたところ
かゆみだけでなく「口内炎」も酷かった事が書かれていました(ビタミンB群が足りなかったんですね)。

そして、マクロビオティックの第3回の授業が調理実習で、
その日のメモにあったのが写真の決意表明だったのです。

本当に、ここまで(出版準備ができるまで)、
長い道のりてした。
11年かかっていますから…。

出版の勉強を始めて1年以上…
出版社さんとのやりとりが半年…
ほんとに、商業出版で本を出すということは
並大抵なことではないのです。

土曜日にスマサタの後、
沼津のマルサン書店仲見世店さんに
お願いしていた本を買いに行き、
ずっと相談にのっていただいている方に
近況報告と、企画についての感想をお聞かせいただきました。

本屋さんの立場で、売りやすいものや
どうすれば、売れる本になるのかなど
ご指導いただいています。

応援してくださる方がいると思うだけで
心強いです…。

応援メッセージも大歓迎です♪

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように…。

絶対に諦めない初志貫徹
(╹◡╹)♡JunJun♡  

2018年04月15日

富士山と大社の神鹿と炭で浄化…


こんにちは!
富士山から煙りのような雲が(╹◡╹)
この雪もあと少しですね…
名残惜しい雪景色!

そうそう、昨日の滝のような鼻水は
かなり治ってきましたのでご安心ください。

毒素がそろそろ出きったのかな?
とにかく、薬では止めずに、
出たいだけ出す!これが体に悪いものをためないための基本ですから…。

さて、本日はお友達がお招きくださった
お医者様の講演(健康講座)に行ってきました。

講師の星子先生は、
元々は放射線科のお医者様だったそうです。
しかし、自らが乳癌を患い両方とも摘出した経験から
放射線や抗がん剤を使わない治療をすすめ、
予防医学やメンタルケアに力を入れているそうです。

なんと自分の周りの放射線科の医師は全員癌になっているとのこと!
医師自らも被爆して癌になってしまうのだから
患者さんにはむやみな被曝をさせる診療方法を進めているそうです。

本日のお話は
「予防医学のための食育セミナー」というタイトルで、
まさに、私が常日頃実践していることを丸ごとすすめて下さる内容で
ひとつひとつ 頷きながら 確認させていただきました。

●癌の原因の40〜50%は食事
●トランス脂肪酸の問題
●牛乳の問題
●遺伝子組み換え食品の問題
●糖化の問題

●玄米のいいところ、
発芽毒の消し方…12時間以上浸水・圧力をかける・
煎ってから炊く・酵素玄米にする
●断食のメリット
●糖質制限はやりすぎると危ない(提唱者は心筋梗塞で亡くなっている)
●腸内環境を整える
●体温は37℃がいい
●朝日(夜明け前の青白い光)が良い

などなど、書ききれないほどのお話を、聞かせて頂きました。

帰りに15日の八朔参りで三島大社へ…

桜は1本だけになっていましたが…
ツツジが鮮やかに咲いておりますた。
結婚式も数件重なっていて
お宮参りの赤ちゃんも何組かいらっしゃり
きっと、お日柄が良かったんですね?

前回 買えなかった鹿せんべいを今日は先に購入し、
鹿はプレゼント!約束を果たしましたよ。

人力車の車夫さんは、三島プラザホテルの
婚礼のため箱根から出張!
いつもは箱根神社の近くでお仕事をされているそうです。
高梨五十六さん…かっこいいですね!

大社の前の食器屋さんで炭を購入!

家に置くと浄化効果があるそうなので…
1箱3kgで1598円を籠10つ位に分けて
家中に設置しました!

開運効果があると本に載っていましたので
あなたも炭で運を呼び寄せてみては?

では、明日もいい運が引き寄せられますように♪

運「ん」が2つもついている
(╹◡╹)♡じゅんじゅん♡
読んでみてください!運がやってくるから!



  

2018年04月14日

スマサタ鼻声ですみませんでした!


こんばんは!

実は、昨日の私…
写真の女の子のような状態でした
(このポスターは、
東京メトロの六本木に貼られていたもので、
子供の頃の私に似ているな〜と
毎回、目を引かれていてついに先日パシャりしたものです)。

そして、スマサタをお聞きくださった皆様
声がハスキー&風邪声で申し訳ございませんでした。

水曜日に東京で菌をもらってきたのか?
木曜日あたりからゾクゾクし始めて
喉が猛烈に痛くなり
金曜日は熱があるようで
朦朧としておりました。

そして、本日は熱は下がったとみられますが
症状が鼻に来てしまい、滝のような鼻水が…!?
と、いうのは大げさですが
朝からトイレットペーパー1巻きを
チーンに使ってしまいました
(先程から2巻目に突入です)。

身体の免疫細胞が
敵と戦った死骸たちがたくさん入っているかと思うと
くちゃくちゃの鼻紙たちも愛おしく感じられてしまいます。

この鼻水は、毒素の排泄でもあるので
薬で止めずに
しっかり出し切ることが肝心です!

薬は悪いものを蓋をしているだけなので
根本の治療にはならないんです。
下痢のウンチやゲロを出さずに
蓋をして体に溜めておく人がいないのと同じです。

現在、私のお鼻はズル剥けで…
因幡の白兎のような痛々しい状態です
(鼻セレブなどのティッシュを使わない私が行けないのですが…)。

明日は1日ゆっくり休養しようと思っていたのですが、
お友達からのラインで
健康講座に誘われていたのを
忘れていたことに気がつきました。

早く就寝して、活力を取り戻さないと!ですね…。

季節の変わり目、皆様も体調管理にはお気をつけくださいね♪

お医者さんには行かず
市販の風邪薬も服用せずに
生姜パウダー・蓮根粉・黒豆茶などで回復を図る
(╹◡╹)♡JunJun♡  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:58Comments(0)MC/絵本/スマサタ/お知らせ他

2018年04月13日

おひかえなすって!?今年度は組長です!


こんにちは、今日は写真を撮り忘れたので
昨日の富士山です(自己申告真面目でしょ)。

さて、本年度の組長業務が
いよいよ本格始動です。

赤十字の集金と組費の集金を同日にするためのやり取りから始まり、
厚さ1㎝位の回覧物にインディックスを13枚+(コピーした方がいいものに)4枚つけて、
ラインマーカーでわかりやすくしてから
回してみました。

どこが大事かわからないものを回されても
仕事で疲れた若者は
読む暇ありませんよね?

ちなみに本日は「広報みしま」が届きました。
我がブロックの4件の組長に各部数をお届けして(その後電話連絡)、
我組みの18件に1部ずつポスティング!

1軒1軒回ると、郵便屋さんに配慮したポストの設置とか?

家の周りの掃除とか、草取りとか、
みんなのための鉢植えのお花などで、
そのうちの人が透けて見えちゃうんだな…と、
ちょっと、恐ろしくさえ感じました。

町内会を回って、自宅に帰ってきた時に
光のさす玄関に、パンジーやマーガレットが揺れていて
歓迎しているように見え…安心しました。

皆様も、たまには、違う視点で
自分の家を見つめ直してみるといいかもしれませんね…。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

ひと手間かける努力を惜しまない!
(╹◡╹)♡JunJun♡

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:58Comments(0)組長業務

2018年04月13日

如雨露(ジョウロ)の怪我をお手当て!


こんばんは!

先日、雨風のひどい夜、
自宅の駐車場にて 何かをひいてしまった!
と、の感覚に襲われました。

動物のような柔らかい感触ではなく
無機質の硬い感触で、割れるような音もしました。

慌てて運転席から降りて確認すると
被害者は、お花に水をあげるあのジョウロでした。

あらら…お友達からいただいたものなのに…。

やっちゃいました!!!

でも、木っ端微塵ではなく、
2つにぱかっと割れているので
これは直るかも???

と、試してみることにいたしました。

カパット割れた部分を水の出てくる
穴の空いた楕円の部品と合体させて
輪ゴムで止めてみました。

いい感じじゃん!

次に、本体の注ぎ口にはめ込んで
黒いガムテープでぐるぐる巻きにすれば完成です!

これで、あと数年は使えますね♪

物は大切に…。

フィールする
なんちゃってお直し職人
(╹◡╹)♡JunJun♡

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:28Comments(0)キッチングッズ・住・文具他

2018年04月12日

フィールする料理…第1弾 おめざの雑炊♪


おはようございます。

今朝目覚めたら喉にいがっぼい違和感が…。

こんな時はおめざのクイック雑炊に、
ジンジャーパウダーをひとふり!

朝の梅干しは、その日の難逃れ。

胡麻は指でつまんで押しつぶしながらかけると消化吸収率がUP!

医食同源…
その時どきの状況に合わせて
臨機応変に対応するのが
フィールする料理です♪

簡単に言うと、
材料はいちいち計量せずに感覚と勘で、
その時の自分の体調にあったものを作って食べる…
こんな感じです。

以前、マクロビオティックのレベル3(師範コース)の授業で、
霊性を鋭くさせる料理として学びました。

手でつまむ、目分量で調味料を加える…。
一見すると、単に適当なずぼら料理に感じるかもしれませんが、
そんなシンプルな作業にこそ、
神がかった勘が働き、
本当に求めるものが創られる。

霊感やスピリチュアルな能力が研ぎ澄まされて、
進むべき方向が見つかる(ちょっと大げさですが…)。

このような内容を学びました。

では、フィールする過程をご覧ください。

材料は、仏様にあげた酵素玄米・
大豆ミートの挽き肉タイプ・
切り干し大根・ひじき・
自家製の干し椎茸と干し筍
(などなどその時に目に入ったもの)。

スープジャーに各適量を入れて
熱湯を適量(かぶる位)注ぎ、フタをして蒸らす
(時間も適当、目安5〜30分位
朝仕込んでランチに食べてもOK)。

切り干し大根は、短時間ならシャッキリと歯ごたえが残り、
長く置くとふんわりと柔らかな食感になります。

みそ適量を混ぜて器に盛り付け(ジャーのままでも大丈夫)。


トッピングに粉末生姜・黒ごま・自家製梅干しを…。
お好みで、青のり・とろろ昆布・七味唐辛子など、お好みでどうぞ!

カレーパウダーで朝からエスニックも刺激的ですね♪
筍もいい感じにもどっています。

フィールする料理…いかがですか?

これなら忙しい人、料理が苦手な人でも、
またお子様やご高齢の方でも
簡単で美味しく身体に良い
一人一人にカスタマイズされたお料理が
好きな時に好きな分量食べられますよね♪

ちなみに、
盛り付けた奥にある黄緑の植物は、
白菜の芯の水栽培です。
切ったら蕾が付いていたので水に生けたところ・・・
このように、すくすく育っています。

これからも
ワクワク どっきどきの間脳刺激レシピ開発いたします。

フィールする
発酵料理のプロフェッショナル *JunJun*
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 11:50Comments(0)発酵ずぼら飯フィールする料理