2019年05月31日

大人のアクションスピーチ講座


こんにちは。

ビジネスの現場で30年使える武器を手にれる!
大人のアクションスピーチ講座
講師 矢野 香氏

で、勉強してまいりました!

矢野先生は、元NHKキャスターで
現在は、スピーチコンサルタント・長崎大学准教授。
ベストラー作家でもあられます
(エリエス 10年愛の大先輩です)。

近著に「大人の伝え方ノート」があります。
https://www.amazon.co.jp/大人の伝え方ノート-一言で「人間関係」はガラッと変わる-矢野-香/dp/4797398736/ref=mp_s_a_1_1?hvadid=339645444221&hvdev=m&keywords=大人の伝え方ノート&linkCode=plm&qid=1559311813&s=gateway&sr=8-1

表紙のコピーにあるように、この本の内容を実践すると
「たった一字」で「人間関係」が良い方向にガラリと変わる!?読んでいて予感いや確信しました。

どんなに素晴らしい話をしていても
言葉の使い方を間違っていると教養のない人に見えてしまい、
話の内容も信頼できないものに変わってしまう…。

だからこそ、伝える力を鍛えることは、
とても大切なことなのです…。


サインの上に書かれているのは
「一挙手一投足 意図をもつ」です。

手を挙げることも、歩くことも、
すべてスピーチの内容をよりよく伝えるための作戦の1つであり
意図して行わなければいけない、という意味です。

その意図=目的とは、
自分の発したメッセージから何かを感じてもらい、
聞き手にアクションを起こしてもらえるようにすることです。

一目置かれるスピーチにするには
目的があり、信念があり、口コミになるような
インパクトやメリットがあることが大切なのだそうです。

話ができるのは人間だけ!
そこには、「仲良くなりたい」「情報を伝えたい」など、必ず目的が伴うもの。

明日のスマサタでは、勉強したことを
ちょっと意識して、お話ししたいと思います。

そうそう、最後に、著書を持って
読者と写真を撮る時のコツを教えていただきました。

本は真ん中!著者と読者で本を持って
頭を近づけるようにするといいそうです
(確かに楽しそうですね)。

将来のために覚えておきます!!!

矢野さんいろいろとありがとうございました。

(╹◡╹)JUNJUN

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:03Comments(0)講習・お勉強・観劇・映画・読書

2019年05月30日

冷凍野菜で筑前煮風♪


こんにちは。

実験のため、スーパーで冷凍野菜を購入してみました。

「オーガニック」と記載されていたので
安心して購入したのですが…。

やはり、生命力のある生の野菜を調理した時とは
明らかに違います…。

手に入らない場合や、忙しい時には助かりますが、
地産地消の新鮮なお野菜が一番なのだな〜と
改めて感じました。

とりあえず、どのように料理したかをご紹介しておきます。

使ったのはこちらの冷凍野菜です。

非加熱なので加熱調理してください、と明記してありました。

さやいんげんは、退色を防ぐために、後から加えるように、別皿に分けておきました。

根菜類を蒸し器に入れて加熱して、
ほとんど火が通ったところで、
さやいんげんを加えてさらに加熱。

ビニール袋に甘酒・みそ・酵母飲料(コーボン)を合わせて、加熱した材料を加えます。

よく混ぜて、日付シールをつけて冷蔵庫へ。

数日後で、こんな感じです!


調味料を混ぜたばかりの時は、
表面に味が絡んでいるだけですが、
しばらく置くと、自然に中まで染み込みます。

急いでいるときは、調味料を合わせた後に
温めるといいですね。

料理の味が物足りない…深みがない…と、感じるのは、野菜自体の生命力と旨味が少ないからですね
(しいたけ粉末をプラスして、旨味を補いました)。

常に、恵まれた食材ばかりを食べていると
そうでない場合のことが想像もつかないものです。

たまに、違うものを食べることにより、
今までの美味しさに気がつくってこともあるのですね。

そうそう、ある飲み会で、何にも食べるものがなかったので、ナッツのお皿に手を出したのですが…
わっ!味が薄いというか…はっきり言って、食べられたもんじゃない…と思ったことを思い出しました
(オーガニックのナッツってなんで美味しかったんだろ…と、つくづく感じました)。

いま、準備中の本が出来上がって、
読者の方が農薬たっぷりの鮮度が落ちたお野菜と
安売りのみそで作って、美味しくない!って感じてしまったら、ほんとうに悲しいですね…。

素材の力の素晴らしさを感じられる食材を試してもらえるように、
上手に誘導できる表現方法を考えないといけませんね(問題山積みです)。

この人、何を言っているの?意味わかんない!と、
理解に苦しんでいる方は、
ぜひ一度、オーガニック野菜を買ってお料理しみててください。

私のお話していることが「舌」で、お分かりになると思います…。

・味の薄い素材を使い、添加物や化学調味料をたんまり使う(病気の引き金!?)。

・栄養価の低い野菜で料理を作って食べて、
不足栄養素をサプリメントを飲んで補う。

これが、現在の食の事情なんです。
もともと、いい食材を使えば、化学調味料とサプリメントも不要なのに…。

なんとかしなくては!!!

では、このあとも素敵な一日を!


(╹◡╹)JUNJUN



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 18:48Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2019年05月29日

罪悪感を払拭するカップラーメンの食べ方②


こんにちは。

先ほどの投稿↓の続編です。
https://junjun.eshizuoka.jp/e1994119.html

カップラーメンが水で戻り、
しかも美味しく食べられるということから、
今回は、シーフード味を無調整豆乳で戻してみました。
もちろん、冷蔵庫から出したての冷たいままで!



出来上がり、いい感じですね!
でも、味見をしてみると…前回同様、塩分濃度が高い!!!
ということで、トマトときゅうりを加えることに…。

また、ヨーグルトと甘酒を合わせたソースを添えて
中和させるとまろやかなシーフードクリームソースの冷やしらーめんパスタになります。


ソースがたっぷりあり麺だけでは余ってしまうので
残りのソースに切り干し大根を入れて
戻してサラダにすると…

クリーミー切り干し大根の完成です!

これもかなりのおすすめです。

でも、私はやっぱり、常用はしませんけれど…。
理由は、塩分過多で、足がむくんでしまい、
水分やカリウムをたくさん食べて
身体のバランスをとるのに大変だったからです。

でも、何かの時にきっと役立つと思います。
こんなアレンジも出来ることを知っておくと便利ですね!

(╹◡╹)JUNJUN



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 17:26Comments(0)発酵ずぼら飯

2019年05月29日

罪悪感を払拭するカップラーメンの食べ方①


こんにちは。

以前、NHKの情報番組あさイチで
カップラーメンの画期的な食べ方を放送していました。

それは、被災地に支援されたカップラーメンが
親を沸かせないという理由で
食べられずに山積みになっていた…という
もったいない報道がきっかけでした。

ご存知ない方も多いと思いますが、
な・な・なんと!カップラーメンは水でも作れるのです!!!

戻し時間は30分ほどかかりますが、
バッチリ、美味しく食べられるそうなのです。

普段、即席ラーメンは食べない私ですが
この情報を聞き流すわけには行かず、
試すことにしてみました。

でも、ただの水ではつまらないので
まずは、しょうゆ味のラーメンを
トマトジュースで戻すことにいたしました。

熱湯330mlのところ、トマトジュース300gで。

残り時間10分のところで全体を混ぜてみました。
やはり、ちょっと固いので、残りのジュース30mlを加えてさらに10分置きました。

30分でいい感じに出来上がりました
(ただし、かなり塩辛いです…私にとっては)。

残ったジュースに切り干し大根を入れて戻してみました(これもいい感じです)。

きゅうり・プチトマトをカットして、冷やし中華の様に盛り付けてみました。

甘酒とヨーグルトを合わせたサワーソースを添えたのがこちらです。


塩分が薄まり、食べやすくなりました。
サワーソースを混ぜるとオーロラソースパスタのようになり、こちらも美味です!!!

そのままでは、塩分が濃すぎて食べられないカップラーメンも、
発酵の力を利用すると味がまろやかになります。

ちなみに、パッケージによりますと
塩分相当4.8gとありました!!!
これは大人の男性の半日分の塩分量です!
(男性1日9g、女性は8gが上限の目標値です)

また、不足の栄養素(ビタミンC.カロテン.リコピン、カリウム、食物繊維など)が補えて、ヘルシーに変身します!

甘酒に含まれるビタミンB1は、
麺の糖質を分解するのに役立つので、
上記のアレンジは、ダイエットを意識している方にもおすすめです。

私は、頻繁にはいただきませんが、
もしもの時のために、
こんな食べ方を実験しておくと安心ですね!

備えあれば憂いなし…ですから(^^)

この後、シーフード味の豆乳バージョンを投稿いたしますね!

(╹◡╹)JUNJUN




  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 17:12Comments(0)発酵ずぼら飯

2019年05月28日

春菊の即席発酵 和え物


こんばんは。

お買い得の春菊を、
水切りしてシャキッと生き返られたから
さっと茹でて、胡麻和え風にしてみました。

茹でたあと、水にさらすと水っぽくなるので
そのままざるに上げて、仰ぎ冷まして急冷!

ビニール袋に入れて、水気をしっかり切り、
濃厚甘酒、みそ、すりごまを加えて混ぜれば
味付け完了です!

納豆についているからしがあったので
入れてみたところ、かなりいい感じ!

なんでも取って置くものですね(^^)

じゃこヨーグルト、さばの甘酒漬けと和えても美味した!!!



では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:41Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2019年05月27日

まぜるだけ・きゅうりと切り干し大根のさっぱり和え


こんにちは。
30度を超える暑い日々が始まりました!

夏野菜も出始めてきましたね。

きゅうりは、カリウムが豊富で
身体を冷やしてくれる夏野菜の代表ですね!

このきゅうりをビニール袋に入れて、
外から叩くとバキッバキに折れて、表面積が広くなるため
味の見込みが良くなるんです。

そこにきゅうりのか重さの1割のみそを加え混ぜ、
しばらく置くと、水分が出てきます。

その中に、切り干し大根とじゃこを入れて、さらにモミモミ。
これを、冷蔵庫で半日くらい置いておきます。

すると、きゅうりの水分を
切り干し大根とじゃこが吸ってくれて
ビニール袋の中で和え物が完成します!!!

このままでも美味ですが、酢をプラスすると…
クエン酸の効果でさっぱりと夏らしい爽やかな和え物にバージョンアップします!

米酢やリンゴ酢などどんなお酢でもOKです。

私は、がりしょうがの漬け汁や、
野菜の酢漬けのマリネ液を利用します。

そうです、使い回しのエコクッキングです。

分量は、味見をしながら、少しずつ加えると
入れすぎて酸っぱ過ぎ!?なんてことを防げますよ。

では、この後も、ステキな1日を!

(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 11:34Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2019年05月26日

幅広い年代が一度にできるスポーツ:スクエアダンス!


こんにちは。

本日は、
ハッピードリーム スクエアダンスクラブ
創立11周年アニバーサリーパーティ セレモニーの
司会をさせていただきました。

いきいきカレッジの講師仲間の先生が
こちらの代表というご縁がきっかけのお仕事依頼でした。

スクエアダンスは、4カップル(8人)で
四角い隊形から踊り始めることから、こう呼ばれるようになったそうです。

ヨーロッパの民族舞踏や宮廷舞踊を原型として、
17世紀にヨーロッパからアメリカに移住した人々によって
西部開拓時代を経て現代まで変化しながら踊られているそうです。

大草原の小さな家のローラやお父さんを思わせる衣装には、こんな由来があったんですね、納得です。

コーラーと呼ばれる方の指示(=call)に合わせて踊るのが
他のダンスと違うところなんです。

コーラーは即興的に様々な指示を出すので
合わせながら踊ることは、
脳トレや知育に、非常に良いそうです。

小学生からご年配の皆様まで、
年齢を気にぜず、同じくフェールドで楽しめるのはとても、素晴らしいことですね。

ご興味があれば、こちらまで↓
https://sites.google.com/site/hapidorisdc/home/toiawase---renraku-saki

では、この後も素敵な一日を!

(╹◡╹)JUNJUM  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 18:54Comments(2)MC/絵本/スマサタ/お知らせ他

2019年05月26日

世界一簡単な「そら豆料理」をお教えします!


こんにちは。

今日は、真夏並みの暑さで、ぐったり…。
まるで、運動会や遠足の後のような疲労感でした。
こんなに眠くて使い物にならないのなら、と、
帰宅後にお昼寝をしてしまいました…とほほ。

まだ、身体が暑さに慣れていないから
仕方ないですね…。

本格的な暑い夏に備えて体力をつけるためには、
旬の野菜からパワーをもらうのが一番です。

ということで、本日のメインの話題はそら豆です。

今年の初物を見つけたので、即購入いたしました。


・殻をむいて茹でるのが、めんどくさい…。

・料理方法がよくわからない!

・サヤがかさばるわりに
中身が少しなので、損した気分になる。

このような理由から、購入を敬遠される方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにおすすめなのがこの食べ方です…
なんとオーブントースター200℃で10分加熱するだけ!


焼けたらお皿にのせて、さやを開け、
さやの内側のワタがとろとろ〜になったところを
スプーンですくっていただきます。

何もつけなくても美味ですが、
粒子の細かいパウダー状の塩を少量ふりかけると
さらに旨味が引き立ちます。

お豆の皮は、非常にむきにくいので、
そのままお口に入れて、
柔らかい部分を食べたあとに
皮だけ取り出す方法がお手軽(ズボラな食べ方)です。

●そら豆の豆知識
・植物性たんぱく質が豊富。
・カリウム・マグネシウム・リンなどミネラルも多く含む。
・ナトリウム(塩分)を排泄したり、高血圧にも効果があり。
・ビタミンB1、B2、Cも含む
(疲労回復、風邪の予防、美肌効果も期待できる)。
以上です。

どうですか?
今までスルーしていたけど勿体無かった!
と思ってくださったあなたは、
旬のうちに、ぜひ、試してみてださいね。

では、この後も素敵な一日を…♪

野菜ソムリエの(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 00:42Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2019年05月25日

スマサタ今週のおすすめ本「 やまと尼寺精進日記 」



こんにちは。

私の担当させていただいている
コミニュティFM:コーストエフエムのラジオ番組、
タイトルをスマイルオンサタデー(スマサタ)と申します。

本のコーナーでお世話になっているのは
静岡県沼津市 マルサン書店仲見世本店さんです
(マルサンさんの今週の売れ筋書籍はこちらです)。

9:20前後に、お店にお電話をつないで
書店員さんのおすすめの一冊をご紹介いただいています。

本日のおすすめの担当は店長の増田さん、
「やまと尼寺精進日記」でした。

これはNHKのEテレの番組↓
https://www4.nhk.or.jp/P4069/
が本になったものです。

もちろん、番組内で紹介しているレシピも
詳しく掲載されているそうです。

ほぼ、自給自足で、檀家さんとの触れ合いや
子供達に昔の遊びを教えらシーンなど
ほのぼの〜とするあったかい番組ですので、
書籍もそのテイストが、タップリ味わえる内容になっているようです。

みなさんも、本屋さんに行ったら、
探して見てみてくださいね!

そして、本日はスマサタ終了後、
マルサン書店駅北店により
マイブームの豆乳パウダーの本を購入してきました。

また、入り口では、5月4日に紹介した↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1988620.html
小学生のういちゃんが書いた絵本
「しょうがっこうが だいすき」のフェア真っ最中でした!

(╹◡╹)JUNJUN


■コーストエフエム:公式サイトからの「♪リクエスト」は↓
http://www.coast-fm.com/request.html

■メールは↓
message@coast-fm.com

■放送を聴く:インターネット配信はHPから↓
http://www.coast-fm.com/index.html

■スマサタ・タイムスケジュールはこちら↓です
http://www.coast-fm.com/oshirase/oshirase.cgi

あなたのお耳にかかれることを楽しみにしています。  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:53Comments(0)スマサタ×マルサン書店

2019年05月24日

オムライス味の海苔巻き作ってみました♪


こんにちは。

いま、とあるお仕事で
オムライスのイラストレシピの作成しています。

そんな訳で、無性にオムライスが食べたくなってしまいました。

ベジ対応のオムライス…といえば、
卵の代わりに湯葉を使用したり、
かぼちゃなどで黄色くしたクレープを
薄焼き卵の代わりに使ったりします。

今日は、手軽に…と、
(日曜日のワークショップ↓で使った)
https://junjun.eshizuoka.jp/e1991903.html
おから炒り卵と大豆ミートの肉味噌風を使って
次のような工程で作ってみました。

まず、炊飯ジャーの中のげんまいごはんに、
有機ケチャップと大豆ミートの肉味噌風を加えて混ぜ合わせます。

巻きすに海苔をのせて、
ケチャップライスをのせ、
おから炒り卵をのせてぐるぐると巻きます。

カットして盛りつければ完成です!

彩りを華やかにするために、
切り口に、炒り卵とケチャップをトッピングして
庭のイタリアンパセリを添えてみました。

片手で食べながらお仕事ができるので
とっても便利ですね!

お子様のお弁当にも喜ばれそうですよ。

大豆ミートやおから炒り卵はハードルが高いかもしれませんので、
冷蔵庫にあるもので代用くださってもOKです。

ぜひ、試してみてくださいね!

では、この後もステキな一日をお過ごしください♪

(╹◡╹)JUNJUN

  

2019年05月23日

さば缶とキムチのお手軽餃子♪



こんにちは。

パパパっと作れる手軽なおかず
「さば缶とキムチの餃子」です。

昨日のミルフィーユ↓に使った餃子の皮が
https://junjun.eshizuoka.jp/e1992626.html
傷まないうちに食べてしまう!
というのが、主な目的です。

いつも利用している皮と大きさも厚みも全く違っており
使い勝手や火加減がつかめずちょっと大変でした。

でも、これってとっても大事なことなんです。
料理教室での試作の時も同様でした。
各スタジオの勉強会で、実際に使う材料で作業して
一度スタッフ間で実験しておかないと心配なのです。

全国各地のメーカーによって、
入手できる皮が違うことを想定して
本の文章を書かないといけないので、いい経験になりました。

さば缶は、甘酒で事前消化をさせてから
みそで下味をつけて「ツナマヨ」のような状態にしてあります。

これにキムチを合わせているのが左の写真。

さらに、ニラのオイル漬けを加えているのが
左の写真です。

言い訳ですが、
とにかく皮が薄くてフライパンこびりついてしまい、剥がすのに一苦労いたしました。


そんなわけで、通常の餃子のように
ひっくり返して、焦げ目のついた美味しそうなお尻を上にして盛り付けすることができませんでした…悪しからず。

ちなみに、厚い皮ならちゃんと美味しく焼けましたよ↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1986539.html

では、明日も素敵なことが、たくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2019年05月22日

餃子の皮ミルフィーユ&おからパウダークリーム


こんにちは。
久しぶりに、スイーツ作りました。

クリームには、今日のあさイチで取り上げられていた
おからパウダー(粉末タイプ)を加えて
たんぱく質と食物繊維アップです!

工程写真をご覧ください。

ココナッツオイルを溶かして、
餃子の皮に染み込ませてオーブントースターでこんがりロースト。

クリームは、豆乳ヨーグルト・濃厚甘酒・おからパウダーを混ぜて…。

皮の間にクリームを挟み、
キウイと甘夏の甘酒漬けをトッピングし、
プルーンソースをかけて完成です!


あさイチでやっていたおからパウダーの効能:
たんぱく質が豊富で糖質が少ないので、
小麦粉などの代用や一部代替えとして
パン・ケーキ・お好み焼きなどに使用すると良い。

食物繊維が豊富で、腹持ちが良くなるため
無理して食事制限をしなくてもダイエットに役立つ。

お通じも良くなり便秘解消や腸内環境の改善に役立つ。

などなど…です。

普段から快食快便のわたくしが、
さらに、お通じがいつもの倍の回数になりました!
おそるべし「おからパウダー」のパワーに驚きです。


(╹◡╹)JUNJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★ナチュラルスイーツ発酵ずぼら飯

2019年05月21日

梅仕事2019 塩漬け


こんにちは。

1つ前の投稿↓の続きです。
https://junjun.eshizuoka.jp/e1992174.html
うっかり、塩を買い忘れていることに気がつきました。

頂き物やお土産の塩をかき集め1.6kgくらいになりました。

梅が21kgでしたが、使えない分2〜3kgを除いて18g位。

また、赤紫蘇を揉み込む時に使用する分も引くので
この量でなんとか大丈夫そうです。

重石をして、あとは、梅酢が上がってくるのを待つのみです。

(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)梅仕事2019

2019年05月20日

梅仕事2019 追熟〜アク抜き


こんにちは。

こちらは、1週間前に収穫した庭の梅たちです。
追熟して、いい香りが漂い始めてきました。

塩漬けのタイミングです。

黄色いものを集めて、バケツに入れて、浄水につけてアク抜きをいたしました。

今は、洗いカゴに上げて水気を切っています。

この後の、塩漬け作業はまた後ほど…。

(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:09Comments(0)梅仕事2019

2019年05月19日

からだにやさしい食育講座 手巻き寿司など


こんにちは。
発酵料理のプロフェッショナル
JUNJUNこと中村純子です。

本日の食育講座のごご報告です。


動物性食品を使わずに、
●おからの炒り卵風
●大豆ミートのしぐれ煮風
●人参のみそ和え
●たたききゅうりのみそ和え
●れんこんのピクルス
●紅芯大根のピクルス
●がりしょうが
を具材にした
ちらし寿司、手巻き寿司、巻き寿司を
解説&試食いただきました。





アレンジできるので、
覚えておくと便利なあれこれを、
お伝えいたしました。

詳しくお知りになりたい方は、
次回の講座にぜひ参加くださいね…。

お問い合わせ 0120540831

(╹◡╹)JUNJUN

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:15Comments(0)私が講師の講座お知らせ・報告

2019年05月19日

庭のびわの実が熟し始めています!


こんにちは。

今日は、お出かけ日和…青空が綺麗で緑が爽やかです!

なんと!庭のびわの実がこんなに色づき始めています。

熟しすぎて、落っこちて、ありのごはんになっていたものも!!!

熟して、落ちて、昆虫のエサになり、
種から芽が出て、枝葉が伸びる…これを繰り返して
子孫を残していくんですね。

自然の本来あるべき姿を見せていただきました。

人間は、この生命活動の途中で
美味しい実を勝手に搾取してるのかな…と考えると
なんだか、申し訳ない気持ちになってしまいます。

収穫物を多く搾取するために、
本来の自然の営みに反して
農薬や化学肥料をつかったり、
遺伝子組換えをしたりと、
人工的に都合の良いことを繰り返していいものなのかと、疑問を感じます。

本来は、生きていくために最低限のものだけを頂戴し、
共存共栄するのが、正しい形なのではないかと
後ろめたさを感じてしまいました。

スーパーに行けば、いつでも、沢山の食べ物であふれています。

見切り品になって安値をつけられ、その挙句、売れ残ったものは、一体どうなるのでしょう…。

ちょっとだけ、そんなことも、考えてみてくださいね。

では、この後もステキな1日を!

(╹◡╹)JUNJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 12:04Comments(0)花・ガーデニング・家庭菜園

2019年05月18日

東京貧困女子。著者さんによるノンフィクションの書き方講座


こんにちは。
本日は、スマサタ終了後、原宿に移動して、
出版戦略セミナーに参加してきました。

内容は「ノンフィクションの書き方」。

講師は、私の出版の師匠 土井英司氏と
東京貧困女子。」の著者 中村 淳彦氏でした。

こちらの書籍は、東洋経済オンライン↓
https://toyokeizai.net/category/hinkon
に掲載されたものを加筆してまとめたもので、
今、話題の一冊です。

「想像を絶する悲惨な家庭状況や、
パパ活・風俗の仕事の描写などを、
品の良い文章で淡々と表現する力は素晴らしい!」
との師匠の推薦で購入したのですが…

あまりにも過激で壮絶な内容のため、
途中で何度も心が病みそうになりましたが…
何回かに分けて、きちんと読破してから、
今日のセミナーに臨みました。

懸命に働いても入ってくるお金が少なく
手っとり早く収入を増やすために
夜の仕事をしている若い女性たちが多いことに
強い衝撃を受けました。

しかも、一流大学の学生が、
奨学金や仕送りでは足りない生活費や学費を稼ぐために、
行なっているというではありませんか。

日本は一体全体どうなってしまっているのだと、
現状の酷さに驚いて呆然としてしまいました。

私の周りには、年金暮らしの裕福な高齢者がたくさんいらして、悠々自適に暮らしているのに…。

未来のある若者が、ワーキングプアに苦しみ、
心や身体を蝕まれ、生きる気力もなくしているなんて!!!

自分の知らない世界が、すぐ近くにある…
もしかしたら、スーパーで並んでいる女の子がそうなのかもしれない。

些細なトラブル程度で文句を言っている自分は、
なんて贅沢で恵まれているのだろう!
今の環境に感謝しないとバチが当たる…と反省。

女性たちを救うために、何か、行動しなくてはいけない!という衝動に駆られた私です。

懇親会にて、著者の中村氏に
一番聴きたかった質問をしてみました。

「壮絶な経験をされている貧困女性を前に、
生々しいお話しを聴き続けて、
心は大丈夫なのですか?」

「セミナー内でも話しましたが、心の断捨離を行なって(無心になって)から臨みます。」
つまり、同情したり、何かをしてあげようとか、そういったことを一切考えず、
ただ、よい記事を書くためのインタビューアーに徹するだけなのだそうです。

「それでも、なんとかしてあげたい…と、
思うことはありませんか?」

「たとえ、思っても、何もできませんから。
出来る人は、やればいいですが…。」

と、きっぱり!

私、絶句…。

お隣に座らせていただいたのですが、
そのあとは、もう何もお話しする持ちにはなれなくなってしまっていました。

あとで、冷静になり、反芻してみました…
確かに、おっしゃる通りでした。

中村氏は、自分のできることは、
事実を正確に文章に残して世の中に発信することであり、
数人の困窮者に何かを施すのが役目ではないんですね。

たとえ、すぐには貧困の改善には繋がらなくても
話を黙って聞いてあげるだけでも、
救われる女性はいるのだと教えていただきました。

もしも、こんな私にも何かお手伝いのできることがあるとしたら…
それは、今、準備している料理本の制作に集中すること。
そして、何かに困っている人を救えるように
相手の立場に立って、心を込めて書き上げることだと感じました。

自分に集中!!!

深く考えさせられるセミナーでした。

(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:28Comments(0)読書感想文出版準備

2019年05月18日

スマサタ今週のおすすめ本「 富士山 」関連本2冊


こんにちは。

私の担当させていただいている
コミニュティFM:コーストエフエムのラジオ番組、
タイトルをスマイルオンサタデー(スマサタ)と申します。

本のコーナーでお世話になっているのは
静岡県沼津市 マルサン書店仲見世本店さんです
(マルサンさんの今週の売れ筋書籍はこちらです)。

9:20前後に、お店にお電話をつないで
書店員さんのおすすめの一冊をご紹介いただいています。

本日のおすすめは、
担当は店長の増田さんからの「富士山関連本2刷」でした。

1冊目は、
●富士山はどうしてそこにあるのか
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SP/SA/Detail?Action_id=121&Sza_id=A0&refShinCode=0100000000000033917663

日本列島は歪みながらドッキングして今の形になり
それを考えると、富士山の位置はあそこで妥当だ…といった内容なのだそうです。


もう1冊は、
●富士山噴火と南海トラフ
https://honto.jp/netstore/pd-book_29626125.html

2007年にブルーバックスから出たものの改訂版で、
富士山噴火の可能性や時期について書かれているそうです。
防災の面から富士山を知りたい方には
おすすめの一冊だそうです。


みなさんも、本屋さんに行ったら、
装丁や本の配置POPなどを見比べてみてくださいね!

(╹◡╹)JUNJUN


■コーストエフエム:公式サイトからの「♪リクエスト」は↓
http://www.coast-fm.com/request.html

■メールは↓
message@coast-fm.com

■放送を聴く:インターネット配信はHPから↓
http://www.coast-fm.com/index.html

■スマサタ・タイムスケジュールはこちら↓です
http://www.coast-fm.com/oshirase/oshirase.cgi

あなたのお耳にかかれることを楽しみにしています。  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 13:01Comments(0)スマサタ×マルサン書店

2019年05月17日

これはイケます!豆乳じゃこマヨネーズ


こんにちは。

発酵食品に対する探究心は人一倍旺盛で、
いつも新しい食べ方を模索しているJUNJUNこと中村純子です。

以前、じゃこを甘酒に漬けて事前消化させてから食べる方法をご紹介いたしましたね。
こうすると生臭さが消えて、しかも、消化吸収がよくなるのです。

そこから閃いて、じゃこを豆乳ヨーグルトと合わせて、しばらく置いてから食べてみました。

するとなんと!じゃこが柔らかくなり生臭さが抜けるだけでなく、
ヨーグルトにじゃこの旨味が移り、
マヨネーズのような味わいになっていたのです!

酢を少し混ぜると、さらにマヨネーズに近くなり、
ツナマヨに似た雰囲気になりました。


これは、パンやお寿司に利用できる!?
と感じて試したのが写真のお料理です。



私は基本的にはベジタリアンなのですが、
じゃことさば缶だけは、時々いただきます。

理由は、ビタミンB12は、
動物性食品にしか含まれていないので、
欠乏症を防ぐためです。

マクロビオティックでは、一物全体という言葉があり、
野菜なら皮ごと、魚なら頭から内臓尻尾まですべてを食べる(ちりめんじゃこがOKの理由)…
という考え方があります。

それは、食べ物は一部分だけを取り出して食べるのでは、本来の機能を果たせないから、
全てをまるごといただくべきだという考え方です。

白米は、表皮や胚芽を除いてしまい、
ビタミンB群や食物繊維が除かれたもの…でも、
玄米は、籾殻以外は米粒に残っているので
栄養豊富なのです。

米のでんぷんを消化する時に必要な補酵素となる
ビタミンB1は胚芽や皮に含まれるので
わざわざ、他のおかずから摂らなくてもいいんです。

さて、説明が長くなりましたが、本題の
じゃこのヨーグルト和えですが、
これは、ベジタリアンではない人にも
かなりおすすめですので、
材料がおうちにあったら、
いや、買ってデモ試してみてくださいね!

あらら…もしかしたら、煮干しでもできるかな?

まっ、それはまた後日…。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:10Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2019年05月16日

酒粕豆乳チーズのピザトースト♪


こんにちは。

自家製ベジ対応チーズと
トマト甘酒から発展させたケチャップで作った
ピザトーストです。

昨日の米粉のパンを美味しくいただくために
久しぶりにチーズを使ってみました。

以前、あさイチで放送していた内容を参考に
アレンジを重ねてつくったものです。

●豆乳チーズ↓の作り方はこちらを…
http://junjun.eshizuoka.jp/e1845711.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e1751120.html

一般的なチーズは、牛乳を発酵させて作りますが、
ベジタリアン仕様なので、
豆乳をメインに、発酵の複雑な味わいは酒粕を利用します。

また、チーズっぽい食感をだして固めるためには
白玉粉(米粉でもOK)を加え、
黄色い色は、サフラン(やターメリック)を利用します。

そして今回は特別に、しいたけ粉末も加えてみました!
甘味が増していい感じです。

ベジタリアンの方には、かなりオススメです!


では、この後も素敵な一日を!

(╹◡╹)JUNJN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:59Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯