2024年05月15日

5月15日瀧川神社 参拝



こんにちは❗️

本日の日中は、初夏を通り越して
真夏がやってきてしまったのかと思うほどの気候でした。

10時過ぎの瀧川神社の光のパワー。

まるで龍神さんが描いているようなウロコ模様!
しんぴてきですね。

瀬織津姫様がお祭りされており、
浄化の効果があるパワースポットとして
知る人ぞ知る神社です。

鳥居に近づいていくと、だんだん瀧の音が大きくなり、水と自然の浄化作用で心があらわれます。

ご参考になれば幸いです!

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:06Comments(0)白隠さん/お寺/神社

2024年05月14日

びわの甘糀漬けと豆乳ヨーグルトのパフェ❗️




こんにちは❗️

野菜や果物を僅かながら自給自足している
発酵料理を得意とする料理研究家のJUNJUNです。

梅干し用の梅の実は自給率300%
さや大根は200%
さつま芋は100%
…あとは、ピーマン・なす・かぼちゃ・スイカ・大根・鷹の爪・豆野菜などなど
自給率100%には到底届きませんが
食卓を彩ってくれています。

そんな中、びわは100%です!
とは言っても、お金を出して買わないだけですがw

昨日の投稿で、野鳥との戦いの様子をご紹介いたしました↓

20個位食われてしまいましたが
これまでに60個ほど収穫できております。
まだ100個以上の実が控えているので
この後もしばらく楽しめそうな予感がします。

生で食べる物なので、殺菌のため50℃のお湯に浸け置き洗い。



2つに割って種を除き、
甘糀(濃厚甘酒)に漬け込み冷蔵庫へ…。



それを自家製豆乳ヨーグルトと、
甘糀あんこと共に盛り付けたら出来上がり!

腸健美活なスイーツです。

  

2024年05月13日

野鳥との戦い・枇杷(びわ)を守れ!



こんにちは!

びわの実が、オレンジ色に色づくシーズンになりました。

びわの木を眺めながら
そろそろ、美味しくいただけるころだな…と、
楽しみにしていたら、
なんと、野鳥にかじられているではありませんか!



それも、ちょっとかじっているだけ!
つまみ食いしては、別の実をつつく…の繰り返しで、
数日間に10個以上やられています。



昨年、ミニトマトの保護のために行ったのと同じ様に、古いストッキングをカットしてかけてみました。



もう何十年も前の白っぽいストッキング!
デンセンしたり破れたりしても捨てられず、
ディズニーランドのお菓子の缶の中に入れておいたものです。

我ながら、よくまあこんなにもとってあったものだと感心しちゃいます。

以前ご紹介した「ストッキングのロープ作り」↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2225496.html
の時には見つからず、
つい最近、発見したものです。
白色系だけが20足ほど入っていました。



それを↑写真の様に分解して、
びわの実カバーに活用しました。

何十年の時をかけて、再度日の目を浴びたわけです。
なんだか、この日のために、長い間、クローゼットのすみで待機していてくれたのかな…と思うと
不思議な感じですね。

昨年は、紙でカバーしたのですが、
ストッキングの方が数倍使い勝手が良いですね!

ただ、風や雨で外れることがあるので
確認して、掛け直す必要があるので
時々チェックが必要ですが…。

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)花・ガーデニング・家庭菜園

2024年05月12日

今年も、発酵アイスバーの季節がやってきた!



こんにちは❗️

いよいよ、本格的な夏が近づいて来ました。

私の夏の定番…といえば、発酵アイスバーです。

甘糀(濃厚甘酒)に漬けたフルーツ、
発酵あんこ、
さつま芋の甘麹漬け、
豆乳ヨーグルトなどなど。

お好みの発酵常備菜を方に入れて凍らせるだけの
お子さまでも作れるお手軽おやつです。



この他、
ココアパウダーを加えてチョコ風味にしたり、
さつま芋の甘糀漬けなどを詰めても
楽しく美味しくいただけます。



ケミカル物質無添加、
グルテンフリー、カゼインフリー、
砂糖・卵不使用です。

食の繊細さんやこだわりさんにも安心してお召し上がりいただけます。

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)




  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:52Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2024年05月11日

「さや大根」てんこ盛りプレート…お通じに効果絶大❗️



こんにちは❗️

この緑のてんこ盛りプレートは、
大根の花が終わった後にできる「さや大根」なる物です。

「さや大根」についてはこちらで詳しくご紹介しています↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244407.html

添えてあるのは
⚫︎チキンの低温発酵調理
⚫︎油揚げの甘糀漬け
⚫︎発酵タルタルソース&ツナ缶

食べても食べても全然なくならず、
毎日このくらいの量を平らげ続けている私です。

歯応えがあるので、連日顎の特訓をしているような気分でございます。

食物繊維が豊富で善玉菌が、さぞ喜んでいることでしょう(バナナ状の便は、量が多くなっています)。

そういえば先日、
医師の「うつみん」こと内海聡先生が
Facebookライブにて以下のことを話されていました。

「発酵食品ばかり食べ続けていると、善玉菌が増えすぎて腸内細菌のバランスが崩れる。
結果、腸の調子を悪くしてしまうことがある。
悪玉菌を増やすために、農作業などの土仕事をすると良い。」

そう言えばたしかに…健康のためによかれと
玄米菜食のベジタリアンで、発酵食品三昧だった頃、
便がいつもやわらかくゆるゆるだったのです。

1年ほど前に半年間ほど
体内の金属を排出するために飲んでいたアンチメタルをはじめとする漢方薬を飲んで体質改善をしてからは
毎日、バナナうんちが出るようになり驚きました。

こんなことは、高校の修学旅行と
大学2年の夏休みに軽井沢寮の2週間の住み込みアルバイトの時以来です。
当時は、規則正しい食事と運動?
家庭のストレスからの開放?のせいかと思っていましたが、本当の理由はいまだに不明です。

とにかく、私の体質は、胃腸が弱い父親譲りのせいだと思っていたのですが、違ったようです。

食べ物と運動、日光浴、そして農作業が関係しているようです!

畑仕事は、運動プラス悪玉菌の摂取に繋がっていたんですね!

自分たちで作った野菜を
自分たちで料理して
ありがたくいただく生活。

昔の人は、運動と日光浴をしながら働いて日が沈んだら眠った。

それに比べて今の人は、
日が当たらない室内で機械に向かって仕事して、
出来合いのものを食べて夜更かしする。

これで不健康にならないほうがおかしいですよね。

自分でやってみて、体感して、実感して、
人体実験してよくわかりました。

なんでもやってみること、
そしてアンテナを張り巡らせて
いろんなことに興味を持つことは
大切ですね…。

長文をお読みくださり、ありがとうございました。

この投稿が何かのお役に立てば幸いです。

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月10日

自然農法のいちごを発酵の力でより美味しく❗️



こんにちは❗️

今年初めてのいちごちゃんです。

慣行農法(一般の栽培)のいちごは、
虫がつかずに形を綺麗に作り上げるために
農薬をたくさん使うと聞きました。

そのため、無農薬の自然農法のいちごしかたれられなくたってしまった私です。

でも、高級な自然農法のいちごは、
赤札がついたものしか買えません…涙。

そんなある日、なんと…、
自然食品のお店で「ジャム用のお買い得いちご」
一袋(通常の1パックより少し多め)で380円を発見!

大きさも形も味には関係ありません。
喜んで購入させていただきました。

無農薬では虫や雑菌が付着していることがあるので、
まずは浄水にてつけ置き洗い、
次にお湯に浸けて殺菌&酵素の活性化処理からスタートです。



一般的には野菜や果物の下処理には
50℃洗いが推奨されています。

今回は50℃と、60℃の2種類に分けて洗いました。

その後、それぞれ別の容器に、
重さの20%の甘糀(濃厚甘酒)を和えて冷蔵庫で一晩おいておきます。

すると…、
50℃では、フレッシュないちご感がそのままで、
甘糀の美味しさプラス(いちごミルクのよう)。

60℃では、ややしんなりとしてコンフィチュールのように…。
形の残ったジャムのような舌触りと味わいになりました(60℃の方が甘くなります)。
加熱されて柔らかくなることももちろんですが、
いちご自身の酵素が働いて自己消化(自分で自分の体を分解)し他のではないかと思われます。

酵素を活用した下処理⁉️になるのかな?

栄養的には50℃の方が損失が少なそう⁉️ですが。

どちらを選ぶかは好き好きですが、
写真のように、豆乳ヨーグルトと甘糀(濃厚甘酒)とともに
2種のいちごを一緒に盛り付けて、
食べ比べるのが楽しいかもしれませんね。

そして、いちごを温めた時のお湯には、
かわいいピンクの色が移りなんともチャーミングに。

これをそのまま捨てるのは忍びなく、
炭酸用のペットボトル(500ml)に入れ、
冷凍庫で急冷してキンキンに冷やしたところに
重曹とクエン酸を各小さじ1ずつプラス。

先に重曹を入れたら、せっかくのピンク色が薄茶色に…、
でも、その後にクエン酸を入れることで
化学反応でピンク色に戻りますのでご安心ください。

料理は科学です❗️

いちご炭酸水の感想は?
味はあまり感じないのですが…、
まあ、それはともかくとしてピンクがかわいい
無糖のいちご色サイダーが出来上がります。

お子さまと実験しても勉強になりそうですね。



全てを無駄なく楽しく使い切るアイディアでした!
(ちなみに、いちごのヘタは土に還しました)

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)



https://macaro-ni.jp/42474
より、引用。
「confiture(コンフィチュール)」はフランス語で、「砂糖、酢、油などに漬けた」という意味のconfit(コンフィット)が語源です。
コンフィットには「風味を保って保存する」という意味もあるため、長期保存する技術を指す調理用語としても用いられています。

コンフィチュールは、砂糖をまぶした果物から出た果汁を煮詰めて作るのが一般的。煮付けたシロップに果肉を漬けるため、果肉感が残っているのが特徴です。また、フルーツの加工品であるジャムやコンポートにくらべると甘さ控えめなのもコンフィチュールならでは。


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2024年05月09日

美味しい豆ごはんの作り方❗️



こんにちは❗️

先日ご紹介したこちらの記事↓の
https://junjun.eshizuoka.jp/e2245455.html



グリーンピースの塩茹でで、
豆ごはんを作りました。

無農薬で育てた豆自体が美味しいので
塩茹でしただけでも絶品です!

その茹で汁ごと冷蔵庫で寝かせてあったものを
炊き立てのごはんに混ぜただけ。

ごはんは鉄鍋で炊いたので
少しおかげがあり、なんとも香ばしいのです。

そこに塩味のついたグリーンピースをプラスすると
お互い引き立てあって、おかずなしでも
何倍でも食べられそうでした!

新鮮なグリーンピースが手に入ったら
ぜひ塩茹でしてごはんに混ぜてみてくださいね!

緑色を翡翠のように美しく保つ作り方です。

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)





  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:52Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月08日

大量の筍の下茹で!



こんにちは❗️

自然食品のお店で、大量の筍を入手したので
早速、下茹でです!



鍋に入る大きさにカットして、
米ぬかと鷹の爪と水を加えて火にかけます。
沸騰後、弱火で竹串が通るくらいの硬さになるまで茹でて、そのまま鍋の中で冷まします。

皮を剥けば下茹で完了!
と、思いましたが、
今回は一度にたくさん茹でたので
えぐみが残っているような…。
そこで、皮を剥いた状態で、
もう一度、米ぬかを入れて下茹でしてみました。



一煮立ちしたら火を止め、一晩おいて、
すぐに食べない分は冷凍して保存いたしました。

取り急ぎ(^^)

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)

2024年05月07日

畑からキッチンへ… Greeeenのロゴマーク⁉️



こんにちは❗️

揃った「えんどうまめ」は美しいですね。

アーチスト「Greeeen」のロゴマークを

連想して、ふっと笑ってしまいました。
https://ticketjam.jp/magazine/music/jpop/15424

今、JUNJUN農園では、えんどう豆・スナップエンドウ・絹さやえんどう・おたふく豆を栽培中です。

本日の収穫物。



絹さやは平べったいのでわかりますね。

えんどう豆はサヤがかたく、
スナップえんどうは全体に柔らかくサヤごと食べられます。
しかし、成長しすぎると外からは見分けがつかなくなります。



見分け方は、サヤを開いた時にそれぞれのサヤの内側に、互い違いに一粒ずつ豆がついているのが
スナップえんどう。

片方のサヤに豆がぎっしり詰まっているのがえんどう豆です!

絹さやとスナップえんどうは、熱湯の中で茹でます。

えんどう豆は、サヤから取り出して塩揉みして
鍋に入れ、水をかぶるくらいの量入れて火にかけます。



沸騰後3分間加熱して、そのまま冷まして容器に入れて冷蔵庫へ。

茹で方はこちらのサイトを参考にさせていただきました↓
https://kinarino.jp/cat4/39027

この後、どんな料理にするかは、只今考え中です。

ご参考になれば幸いです。

地球と自分に優しいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:43Comments(0)畑仕事・農体験JUNJUN農園

2024年05月06日

生命の神秘!種籾の発芽❗️



こんにちは❗️

先日ご紹介した「自然農法 朝日玄米」↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244958.html
の「種もみ」を水に浸けて発芽させてしばらく置いた物です。

わさわさと芽と根が伸びてきて、まさに成長ラッシュと言った感じです。

赤ちゃん言葉(なん語)で囁く声が、
聞こえてきそうですね。

もみがついていない玄米も水に浸けてみたのですが
しっかりと発芽しました。



ちなみに精白した白米は水に浸けると腐ります
(死んでいるお米…どからです)。

一般的に多くの人が食べているお米は死んでいるお米。

生きていて発芽する玄米が栄養面だけではなく
エネルギーや生命力の点からも優れていることが
おわかりいただけたのなら嬉しいです。

ちなみに、これらはこの後土に植えましたので、
どうぞご安心ください。

今後の成長が楽しみですね!!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられてあらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNUJN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:35Comments(0)竹筒稲・バケツ稲

2024年05月05日

1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!




こんにちは!
大型連休は充実していますか?

こどもの日の本日は、
日頃つい後回しにしてしまう
ちょっと面倒くさいお家仕事を片付けていました。

そして昨日、畑から採ってきた大量の「さや大根」の処理を
Amazon prime videoで
「かがみの孤城」と
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」
を観ながらせっせと行いました。

↓畑の様子。

枝ごと運んできた状態↑がこちら。
実際には、この3倍くらいありました。

枝から1つ1つ手作業で外すだけで3時間ほど。



茹でてから冷ましてジッパー付きビニール袋に入れて
重さの1%の海塩、20%の甘糀(濃厚甘酒)を混ぜて
冷蔵庫へ(発酵常備菜)。
この作業で小1時間。合計映画2本分です。

一晩おくと汁が出てきて、味が全体に広がります。

1袋850gほどあり、食べきれないので、
もう1袋は冷蔵保存しておきます。

実は…、出始めの頃は柔らかくて
さながら「さやいんげん」のようでした。

しかし、さやがついてから時間が経つと
徐々に黄色みが帯びてきて「種子」を形成するための準備に入るようで、固くなってきます。

つまり、今回の分は前回よりも歯応えがありすぎ…、
筋張っているものが多く、噛み砕くのにひと苦労するものもありました。

<結論・教訓>
さや大根は、出始めの柔らかいものを食べましょう❗️

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:34Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月04日

天然のゼリー梅干しペクチンソース❗️




こんにちは❗️

みどりの日の本日は、庭中の新緑が美しく
爽やかな初夏の空気を満喫しました。

庭の梅の実がかなり大きくなり、
収穫までのカウントダウンが始まった感じです。

これまで完熟タイプの柔らかい梅干しばかり使ってきたので、今年はカリカリ梅干しに初挑戦してみようかな?

さて、本日のプレートの主役は、梅酢ペクチン。

「チキンの低温発酵調理」にかかっているもので、
「2011年製造の梅干し」のカメの中の梅酢がペクチンによりプルンプルンに変わった物です。



長く寝かせておくとできる物で、
漬けたての梅酢はこうはなりません。

下手すると、梅酢が蒸発して、
塩を吹いたような状態になることもあります。

つまり、この梅ペクチンは超レアな代物なのです。

「梅 ペクチン」でググってみるとこちらの投稿が引っかかりました↓
http://pickled-ume.com/sshin1/laboratory-20090707-530.html

ペクチンとはジャムを作る時に果物から出てくる物で、プルプルになります。

煮魚が覚めた時に煮汁が固まってプルンプルンになる
煮凍り(にこごり)何ていますね。

動物性の煮凍りはゼラチン質で、
植物性のものがペクチンです。

梅酢ほど酸っぱくなく程よい酸味と塩気が
チキンにピッタリなのです。

クエン酸の酸っぱみと、塩味が絶妙です。

ご参考になれば倖いです。


では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


<参考:大豆ミートとは
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1r-daizumeat/より引用

主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、
お肉のように見立てた加工食品です。
大豆たんぱく、大豆肉などと呼ばれることもあります。
従来は、ベジタリアンやヴィーガンといった菜食主義の方向けの食品というイメージが強かった大豆ミートですが、
近年は健康食として、女性や健康志向の強い方からも人気を集めています。
下味をつけたものなら大豆特有の香りも気にならないので、お肉の代用品として大豆ミートを主役にした料理を作るのもおすすめです。


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:43Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月03日

発酵大豆ミートの魔女カレー&さや大根❗️ワンプレートランチ



こんにちは❗️

5月3日憲法記念日の本日は、久しぶりに大豆ミートのお料理を使ってみました。

数年前までは完璧なベジタリアンだったので
大豆ミートは、豆乳・豆腐・納豆と共に大切なタンパク質源でした。

最近は、青魚(鰯・鯵・鯖・秋刀魚)・鶏むね肉は、低温発酵調理にしていただくようになり、
大豆ミートは頻繁に使用しなくなっていたな〜
(大豆ミートの詳細は末尾をご覧ください)。

でも、せっかく食べるなら消化吸収の良い形にしてから…と考え、
大豆ミートを戻した後に、
トマト塩糀・玉ねぎ塩糀・甘糀(濃厚甘酒)・だしパウダー・みそ・カレールウなどをまぜて
ヨーグルトメーカーに入れて60℃で6時間ほど温めてみました。

発酵調味料を混ぜて冷蔵庫で寝かせるだけでも
十分に味は染み込みます。

しかし消化吸収しやすい形にしてから食べたいのであれば…、
この低温加熱調理はおすすめですね。
ちょっと手はかかるけれど、栄養素を効率よく摂り入れるにはGOOD!

噛むことが困難な方や、消化器官が弱い方、
未発酵の大豆製品を食べたくない方などにおすすめです。

トッピングの緑のソースはイタパセの発酵サルサヴェルデです。
作り方はこちら↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244581.html

さや大根の調理法は、こちら↓をご覧ください。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244407.html

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


<参考:大豆ミートとは
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1r-daizumeat/より引用

主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、
お肉のように見立てた加工食品です。
大豆たんぱく、大豆肉などと呼ばれることもあります。
従来は、ベジタリアンやヴィーガンといった菜食主義の方向けの食品というイメージが強かった大豆ミートですが、
近年は健康食として、女性や健康志向の強い方からも人気を集めています。
下味をつけたものなら大豆特有の香りも気にならないので、お肉の代用品として大豆ミートを主役にした料理を作るのもおすすめです。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:53Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月02日

旬の茹で筍の簡単発酵クッキング❗️



こんにちは!

芽吹きのシーズン…この時期に登場する食材の中でも特に旬を感じるもの…と言えば?

かんむりに」と書く「」ですね。

堀りたてのものをなるべく早く下茹ですると
えぐみが押さえられておいしく料理できますね。

下茹でからやっている時間がな〜い、という方は
下茹ですみのものを購入して使われるのがおすすめ。

今回は新物の茹で筍を浄水で水洗いしてから
(盛り付けた時に美味しそうに見える)一口大にカットし
マルチグリルの「温め機能・弱」で10分間加熱しました。

その後、筍の重さの10%のみそ
20%の甘糀(濃厚甘酒)を合わせた甘味噌ソース
ローストした筍に絡めて完成です。

和えてすぐでも美味ですが、
保存容器に入れて冷蔵保存しておくと
味が染み込んでまろやかな調和の取れた美味しさに…❗️

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.


友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:56Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月01日

5月1日大社のお参りで…宮西達也先生に❗️



こんにちは❗️

本日は、5月1日…おついたち参りで三嶋大社へ。

向かう途中、
TATSU’S GALLERY(タッズ ギャラリー)が
開いてるのを発見❗️

不定期OPENなため、偶然開いていると超ラッキー!

しかも、宮西達也先生が中から手招きして
「今日は空いているからぜひどうぞ」と、招き入れてくださいました。

お言葉に甘えてお邪魔し、
宮西達也先生の最新刊の絵本
『おまえ うまそうだな さよならウマソウ』を購入。

その場で、サインをいただきました❗️

少し前にある書店で見かけた時に購入を迷いましたが、買わなくてよかったです
(あの時の本屋さんごめんなさい)。

お仕事関係のお客様のために、
わざわざオーブンしていたようで御相伴に感謝です。

宮西先生は
5月3・4・5・6日はギャラリーにいらっしゃるそうですよ!

入場は無料ですが、予約が必要です。
QRからお進みください。



Facebookでスケジュール確認↓
https://www.facebook.com/TATSUSGALLERY

来店予約のお申し込みフォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/df7ac66c480017


そして。なんと!5月10日(金)の
NHK総合 あさイチ(9時台)にご出演とのことです❗️

楽しみです!

この投稿が何かのお役に立てば幸いです。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:09Comments(0)白隠さん/お寺/神社宮西達也先生

2024年04月30日

おかやま 自然農法 朝日玄米でおむすび❗️



こんにちは❗️

私にとってお米といえば玄米!

白米に比べて栄養豊富であること、
食物繊維が豊富で腸活やデトックスに良いこと、
米ぬかを廃棄せずに丸ごと食べられることなどが
玄米を常食する理由です。

通勤していた頃は、毎朝「玄米」を土鍋で炊いて、
「曲げわっぱ」のお弁当につめて持参していました。

最近は「玄米ごはん」といえば「酵素玄米」です。
これは、玄米に小豆を加えて炊き蒸らし、ジャーの中で3日ほど寝かせたものです。

・小豆の他に雑穀も入れるので栄養豊富
・保温することで柔らかく消化しやすい形になる
・ジャーに入れっぱなしでいつでも食べられ便利
・なんと言っで美味しい

などが、現在の定番が「酵素玄米」となっている理由です。

(ちなみに精白米を炊くのは、甘酒の材料にする時と
白を生かした料理に仕上げら時だけです)

そんな私が久しぶりに、
「プレーンの玄米ごはん」を土鍋で炊きました。



お友だちから
「おかやま 自然栽培 朝日玄米」をいただき、
お米本来のシンプルな味を楽しみたかったからです。



<材料>
⚫︎朝日玄米…1カップ
⚫︎水…280ml位( 通常よりも多め)
⚫︎天日海塩…2g(小さじ2/5)

<作り方>
①玄米は洗米し、たっぷりの水につけておく( 6時間以上 )。夏場は冷蔵庫の中がおすすめ。

②玄米の水気を切り、土鍋など厚手の鍋に入れ、分量の水と塩を入れ、強火にかける。

③沸騰後弱火で25〜30分加熱。

④写真のようにカニ穴ができて水分が無くなっていたら火を止めそのまま10分ほどおく。

⑤全体を切り混ぜ、あればおひつや曲げわっぱなどに移すと、より美味しくいただける。


写真のように上手に炊けました!

写真は、手に天日海塩をつけて握ったおむすびです。
素朴で懐かしい大地の味。
エネルギーやパワーがみなぎりました。
ご馳走さまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・÷÷
以下、ホームページより抜粋

岡山県産の自然栽培米「朝日」は、
『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則氏の直接指導に沿って栽培され、自然の摂理の中でたくましく育った。

「朝日」は、岡山で育った人工交配していない希少種で、コシヒカリやササニシキの祖先になる。

ヒカリ系のモチモチとした食感や甘みとは一味違った、ふっくらとした粘り、上品な甘さ、奥ゆかしい味わいが自慢。

冷めても味が落ちないので、お弁当やお寿司にも…。

玄米の胚芽や表皮には、ビタミン、ミネラル、たんぱく質など40種類以上のさまざまな健康成分が含まれている。

この胚芽部分には農薬成分も残留しやすいといわれるが、自然栽培米なので心配はほぼない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「種もみも」もいただいたのですが、
水につけて3〜4日で、こんなに元気に芽が出てきました!



一粒の米に秘められた無限の生命力を感じます!

お米の解説はこちらから↓
https://kimuraworld-onlineshop.jp/collections/%E7%B1%B3

取り扱いはこちら↓
https://kimuraworld-onlineshop.jp/

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:52Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年04月29日

発酵アイスバーはじめました❗️



こんにちは❗️

昭和の日の本日、初夏を思わせる陽気で、
アイスバーの美味しい季節の到来です。

甘糀(濃厚甘酒)に漬けたフルーツと汁気を容器に入れて凍らせるだけのシンプルなアイス。

添加物なしで、自然の美味しさなのが嬉しいですね。

自分で作るので、好みのフルーツを組み合わせたり、
豆乳ヨーグルトや甘糀あんこをプラスしたりと
アイデア次第でバリーエーションも無限大です。

フルーツのビタミン・ミネラル・フィトケミカル(抗酸化物質)、麹由来のコウジ酸・エルゴチオネインなどが美肌に効果的!

腸健美活になくてはならない
私の夏の定番スイーツとなっています。

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:57Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2024年04月28日

ひさびさの発酵ランチプレート♪



こんにちは❗️

久しぶりにワンプレートに盛り付けてみました♪

ちょっとバタバタしてるので
詳細は、また今度(^^)

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


  

2024年04月27日

イタパセの発酵サルサヴェルデ★豆乳スープ❗️



こんにちは❗️

本日も、イタパセの発酵サルサヴェルデ↓を

使ったアレンジ料理をご紹介いたします。

イタパセの発酵サルサヴェルデを無調整豆乳でのばし、玉ねぎ塩糀・甘糀(濃厚甘酒)で味を整え盛り付け。

アクセントとしてトマト塩糀・クリーミー豆乳塩糀を添えてあります。

昨夏に何度も作り、お世話になった
きゅうりやすいか(白い部分)のスムージーからヒントを得たものです。

私の考案した「まぜるだけ・発酵クッキング」は
調理のパターンは同じでも、
素材が変わることで、何通りものお料理が生み出せる優れもの。

しかも、腸健美活で、食育にもおすすめです。

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:23Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年04月26日

イタパセの発酵サルサヴェルデ★ライスパスタ❗️



こんにちは❗️

本日の記事は、昨日ご紹介した↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244581.html
イタパセの発酵サルサヴェルデを和えた
グルテンフリーのライスパスタです。

パスタは茹でた後に、クリーミー豆乳塩糀↓を

大さじ1ほど絡めておくのがおすすめ。

これは下味のためと
麺同志がくったくのを防ぐためです。

塩糀・甘糀(濃厚甘酒)などには
麹由来の酵素が含まれており、
これが麺の表面のデンプンを分解するので
くっつき防止になるのです。

また、酵素が食材の分解を助けるので消化の助けにもなります!

その後、ソース・ヴェルデを絡めると
全体に均一に混ぜることが可能になります。

昨日ご紹介したソースには
オイルとにんにく塩糀が含まれていますが
本日のソースは、イタパセ・クリーミー豆乳塩糀・甘糀(濃厚甘酒)をほぼ同割でミルにかけてつくったものです。



こちらの場合ならカロリーが抑えられ、
にんにくの匂いも気にならず
あっさりしたあとあじになります。

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:31Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯