2016年06月19日
武士のたしなみ 甘酒アイスのトライフル♪

こんにちは!
昨日Facebookにて皆様からご好評をいただいた
冷蔵庫のお掃除パン…
ちょっと過発酵になってしまった
発酵食品(紫芋・さつま芋の甘麹や塩麹)を
仕込み水代わりに練り込んだ
不思議な美味しさの魔女パン!?


を スポンジ生地代わりにして
トライフルを作ってみました。

*材料*
●甘麹とあこ酵母の魔女パン…2切れ
●発酵ソイクリーム…大さじ3〜
(水切りした自家製豆乳ヨーグルト)
●超濃厚甘酒…大さじ2前後
●超濃厚甘酒のアイス…大さじ2
●ぶどうジュースで作った甘酒アイス…大さじ1
●赤ワイン…小さじ1
●ミントの葉…1つ
*作り方*
●超濃厚甘酒は、アイスクリーマーにかけて
さらに 冷凍庫で 冷凍しておく。
●ぶどうジュースを水代わりにして甘酒を作り、アイスクリーマーにかけてから冷凍しておく。
●発酵ソイクリームと甘酒を混ぜて、
ホイップクリーム状にする(★)。
●パン1枚は皿に敷き、もう1枚は角切りにして周りにのせる
(★をのり代わりにすると固定できる)。
●2種のアイスと★を盛り付け、ミントの葉を飾る。
●お好みで 赤ワインをまわしかけると
大人の味に…。
以上です。

こちらは、以前、
発酵×山梨ワインのコンテストのために考えたもの

http://junjun.eshizuoka.jp/e1653147.html
をもとに、アレンジを加え バージョンアップしたものです。
レトルトや冷凍の形では流通負可能なので
コンテスト↓には、甘酒アイスのみでの提出でしたが見事に玉砕(^^)
http://hakkou.or.jp/blog/?p=8813
発酵食品は 発酵を止めないと市場には出回ることが難しいので
なかなか…大変ですね…。
でも、個人的に自宅で楽しみながら
この様にアレンジできるので
作れる様になると 本当に楽しくて美味しい生活ができるところがいいんです!
もう病みつきです(^^)
ちなみに、武士のたしなみ…とは?
江戸時代…武士はお酒の席に参加する前に
悪酔いを防ぐために
甘酒を飲んでから お出かけしたというエピソードから名付けました。
実は…私はナチュラルハイの
アルコールNG人間なんです!?
デューク更家師匠のパーティなどでは
乾杯だけシャンパンをいただきますが
1杯で真っ赤っかになり
周りの皆さんが帰りを心配するくらいなのです。
そんな私でも、この武士のたしなみ甘酒アイスの赤ワインかけは
食した後
何分経っても 平常心&赤くならずに済むんです!
これってものすごいことですよね!?
つまり 麹甘酒のおかげで 酔いが回らない…
アルコールが血管から全身に回らない!?
ということでしょうか???
私が 有名になったら
血液検査などで 調査してもらいたいです
(腸内環境が良いはずの私のうんちとともに)
では、この後もワクワク どきどき キラキラしながら
素敵な事を沢山引き寄せましょう♪
歩く発酵料理研究家 JUNUUN
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。