2015年08月19日
キューブ型のミニ食パン大成功!
こんばんは!
今日は、以前 気に入って買ったのにもかわらず
ずっと 戸棚に眠っていた
「キューブのミニ食パン型」で久々に
あこ酵母パンを焼いてみました。
発酵食品を挟んだり のっけたりして
美味しい パン料理もできましたよ
(ゴーヤーの塩麹漬け・油揚げの甘酒&味噌漬けなど)♪
この型は、油を塗っても こびりつきが大変で
使うのが 億劫だったのですが・・・(過去の記事①、過去の記事②)
型の中にクッキングシート2枚を
十文字になるように敷いてから
生地を入れて
シートで生地全体を包むように
上からもかぶせてフタをして 再挑戦です。
生地の周り(6面)には全てシートがかかっている状態なので
焼いた後、フタがスムーズに外れ
生地の 頭にかぶっていたシートを持って引っ張り上げると
パンも簡単に取り出すことが出来て
とっても いい気分!!!
やっぱり 頭は使いようですね(^ ^)
この2枚のシートを使えば、油を全く引かなくてもOK、
そして、型は毎回洗わなくてもペーパーで拭く程度で 大丈夫!!!
本当に便利です♪
もっと早く気がつけばよかったです。
ちなみに、材料と作り方は・・・
*基本の割合*
⚫︎あこ天然酵母(または、ホシノ天然酵母)…おこしたもの30g
⚫︎水分(豆乳の乳清や豆乳)…200g
⚫︎強力粉…300g
⚫︎甜菜糖…大さじ4
⚫︎塩…小さじ1/2
⚫︎オイル…大さじ1
*あこ酵母の起こし方*
http://mechikaboola.com/mv/QFW36l5C_us.html?mode=dl
あこ酵母を2倍の水(30℃)にふり混ぜ
温かいところで1日ほど起き
ブグブク発酵してきて
ややアルコール臭がして
ピリッと酸っぱい味がしたら冷蔵庫で1日くらい寝かす。
*作り方*
材料をホームベーカリーの内釜に入れてミキシング、
ちょっと柔らかいのですが、
内側に油を塗ったビニール袋に移して、
空気を抜いて口を閉じ、
冷蔵庫で1日ほど低温発酵させます。
そのあと、室温に戻してから成形し、
2次発酵後、
余熱を入れた180度のオーブンで15分+α 焼成。
室温に出し、網にのせて、上から布とビニール袋をかけて
半日ほど置くと、切りやすくなります。
今日は、水分を
豆乳ヨーグルトを水切りした時に出る「乳清」にしてみたところ
すっごく釜のびして、市販品の食パンのように
ふかふかの柔らかパンに焼きあがりました。
しかもか発酵の時に(酵母が糖を餌にして食べ過ぎる事による)甘味不足という現象も起こらず
とっても美味しく焼きあがったのです・・・感動です!

では、明日も素敵な事がたくさん引き寄せられますように♪
ワクワク じゅんじゅん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。