2017年02月14日
4月のWS 「ベジフル発酵×おにぎらず」の試作♪

こんばんは!
久しぶりに「おにぎらず」を作ってみました。
昨年のファミリーキャンパスのWS↓以来かも?
http://junjun.eshizuoka.jp/e1632222.html
ワークショップの詳細はこちらです↓

では さっそく 作り方を写真とともにご紹介いたしましょう♪
まず 具になる 味噌漬けを
挟みやすい大きさ&厚さカットします。


ラップの上に海苔をのせて


ごはんを計量し
半分を海苔の中央に楕円形に広げます。




具をのせます。


残りのごはんを重ねます。


海苔を対角線に折り、残りの海苔も折ます。


ラップで全体を包んで形をととのえます。


海苔が落ち着いたら 半分にカットします。


器にのせて、マヨネーズを絞り
プチトマトを飾ると こんなに可愛らしくなります♪
ちょっとした事で 見栄えが変わり
食欲も増しますよね…。
冷蔵庫にみそ漬けを常備しておくと
こんなお料理にもアレンジできる…
ワークショップでは そんなこともお伝えできればとおもいます。
詳細はこちらです↓
そして、おみそ汁は、乾物類を熱湯で戻して
自家製の味噌をといただけのずぼら飯!?


あっ、ちなみに今度の日曜日は↓

来月はこちら↓の講座があります。


朝日新聞 静岡マリオンさんにも掲載いただきました。
すべて マクロビオティック仕様で
体と地球に優しい食材で行わせていただきます。
みなさまにお会いできる事を楽しみにしています。
では、明日もワクワク どきどき キラキラしながら
素敵な事をたくさん引き寄せましょう♪
歩く発酵料理研究家☆JUNJUN
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:58│Comments(0)
│私が講師の講座お知らせ・報告│発酵ずぼら飯│★プチマクロ料理│第一酵母/コーボン│おにぎらず│伊豆・村の駅│大豆ミート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。