2016年01月15日
なんちゃって「マイグルト」!?

こんばんは!
今日もとっても 良いお天気で富士山もきれい…
1日 気分 良くすごせましたね!
さて、1月9日のブログの訪問数 1.498アクセスの原因である
ふしぎ発見で放送したマイグルト関連の
この記事↓…
http://junjun.eshizuoka.jp/e891363.html
お米で作るヨーグルトで米(マイ)グルトなのですが
スゴイ人気の様ですね…。
Yahoo!でマイグルト と入れてみたら
「マイグルト 作り方 」
の上から3番目に私の記事が出てきました!
番組内容と寺田屋さんについてこちら。
このマイグルト…とは、
寺田屋さんの商品で
麹とおかゆで作るおかゆを乳酸菌で発酵させてつくった
酸っぱい甘酒=お米のヨーグルト…
として発売されている商品です↓
http://www.teradahonke.co.jp/mokuji-mygrut.htm
以前、丸の内朝大学のワークショップにて
寺田屋さんにお邪魔した時に試飲させて頂き
自分で作ってみたもののレポートが
上記のblog記事です。
大人気なら また 作ってみようかな?
と思ったのですが…
わざわざ作らなくても
自家製甘酒にヨーグルトを少量加えて
室温に置いておけば 乳酸菌が増えて
酸っぱくなるのでは?
と、やってみたところ…見事 的中!!!
丸1日位で 酸っぱい
甘酒=マイグルトになりました!
ちなみに、もう一日置いてさらに酸っぱくしていただいたものも
乳酸菌が増えていて 爽やかな酸味と甘みで美味でございました。
そして、気を良くした私は、
市販の甘酒でもできるかな?
と、チャレンジしたところ!?
こちらも もちろん 酸っぱい甘酒完成です。
ただし、市販品は 水っぽいです…
やはり手作りが一番ですね(≧∇≦)
こちらも もう1日 室温で発酵を続けたところ
まさに 寺田屋さんのマイグルトのお味に近い感じになっていました!
ちなみに、最近 開発した
超濃厚な甘酒の作り方はこちらです。
この超濃厚な超甘く美味しい甘酒に
少量のヨーグルトを入れて発酵させて作るマイグルトは
やっぱり超美味しいです!
以前、甘酒作りに慣れていなかった頃に
よく、酸っぱい甘酒になっちゃったことがありましたが
発酵マイスターとプロフェッショナルの勉強をしたことで、
原因がはっきりわかりました。
それからは 失敗は 一度もありませんよ
(≧∇≦)やはり、勉強は大切です!
その メカニズムとは?
甘酒作りの適温は58〜64℃位、
65℃以上になると
デンプン分解酵素アミラーゼが失活して
働かなくなるので高温になりすぎるのはNGです。
出来上がるのには4時間位かかりますが
その途中で 温度が下がり
40℃前後になった時に 乳酸菌が入り込むと
乳酸菌が増殖して 酸っぱい甘酒になってしまいます。
でも、これをマイグルトとして
美味しく頂くのがお好きな方は
失敗ではなく成功!?なのでしょうか?
でも、まだ、甘酒としては発酵しきっていないので
甘酒になる途中に生成される予定のビタミンB群などの栄養素は
めいっぱい出来上がっている…というところまでは
行っていない様な気がします。
したがって、やはり、完璧な甘酒にしてから
乳酸菌で発酵させたほうがいいかもしれませんね!?
とにかく 興味のある方は
色々と 試されると良いでしょう!
ネットなどで 他人からの知識だけでは得られない
素晴らしい経験を積み重ねることで
人間力がついていくと 信じて!?
そして、読んだだけではわからない???
というあなたは、
2月10日に行う「変わり甘酒(甘麹)」のワークショップにて
マイグルトのご紹介もいたしますので是非お越しくださいね↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1602250.html
では、明日もワクワク ドキドキ きらきらしながら
素敵なことを沢山引き寄せましょう♪
歩く発酵料理研究家
〜麹いのち!〜
JUNJUN
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。